9月17日(水)の給食
- 公開日
- 2025/09/17
- 更新日
- 2025/09/17
給食
◯牛乳
◯白身魚のフライバーガー
◯ツナとちくわのサラダ
◯ABCスープ
本日の白身魚は、ウロコが普通の魚と異なります。さて何という名前の魚でしょうか? ①なまず ②さめ ③あいなめ 答えは②の「さめ」です。さめのウロコは「じゅんりん」と呼ばれ、歯と同じ構造の硬いエナメル質でできており、水流の抵抗を受けず早く泳ぐことができます。また、一般的な硬骨魚類が体内の塩分を調整するために海水を飲むのと異なり、さめはほとんど水を飲みません。そのため、海水と体液の塩分濃度を保つ目的で体内にカルバミドという成分をためて体液の濃度を海水に近づけています。そのため、さめは痛みにくく、昔は内陸でも貴重な魚として流通していました。痛みにくい一方でカルバミドが分解されるとアンモニア臭が特徴的なので、今日はフライにしてソースをかけることで食べやすくしています。いかがでしょうか。
※本日のさめは食用のモウカサメです。
※「カルバミド」は尿素の別名です。放送原稿で給食時間に読むため、「尿素」という呼び名は避けました。尿素が分解されるとアンモニア臭が発生します。
写真1枚目
フライは、小麦粉を水で溶いたドロをつける人、パン粉をギュッと抑えながらつける人で役割分担が必要です。衣をしっかりつけないと揚げている途中で剥がれてきてしまいます。
写真2枚目
ふんわり再加熱したパンに、あらかじめ蒸したキャベツを挟み、揚げてソースを絡めたフライを挟んでいきます。1つずつ丁寧に、780個作っていきます。