10月14日(火)の給食【開校おめでとう献立】
- 公開日
- 2025/10/14
- 更新日
- 2025/10/14
給食
◯牛乳
◯お赤飯
◯和風ハンバーグ
◯小松菜のおかか和え
◯すまし汁
今年度で3年目を迎える小松川中学校の開校記念日は「10月3週目の土曜日」です。今年は開校記念日が文化祭と同日なので、週の初めの本日を開校記念のお祝い献立にしました。お赤飯と合うように和風ハンバーグには出汁をきかせた甘醤油あんをかけて提供します。お赤飯のささげが苦手な人もいますが、日本では古来より赤い色には邪気をはらう力があると考えられており、お祝い事の際には神様に赤米を炊いて供える風習がありました。 庶民の多くは赤米を江戸時代になる前頃まで食べていましたが、稲作技術の発展による品種改良で、味が良く収量が安定する現在のお米に変わっていきます。しかし、赤い色のご飯を供える風習は根強く残っていたので、江戸時代中期の頃、代用品として白いお米を小豆で色づけしたものがお赤飯として広まったそうです。日本で昔から「ハレの日」に食べられてきた赤飯です。ごま塩をかけて、召し上がれ。
写真1枚目
780個の和風ハンバーグ、全て同じ大きさ・同じ形に一つ一つ成型していきます。調理師さんは手慣れていますが、それでも4人で作業して1時間半くらいかかりました。
写真2枚目
ごま塩は、ごまに塩水をまとわせて乾煎りすることでごまの表面にうっすら塩がつくようにしています。そのためちょっとの塩分でも塩味をしっかり感じられるのです。