9月8日(月)の給食
- 公開日
- 2025/09/08
- 更新日
- 2025/09/08
給食
◯牛乳
◯豚と栗のおこわ
◯大豆とさつまいもの揚げがらめ
◯かき玉汁
今日の献立は、秋の味覚を楽しむ二本立てです。旬のさつまいもは素揚げにし、ゆでた大豆には衣をつけて揚げ、タレで一緒にからめました。主食 兼 主菜の豚と栗のおこわに入れた栗は、昔から日本で親しまれてきた栄養価の高い秋の味覚です。縄文時代に作られた三内丸山遺跡の周辺には栗林があり、遺跡からは炭化した栗などが発掘されています。また、古事記や万葉集、日本書紀にも栗は登場します。当時は栗の群生地を中心に消費されていましたが、江戸時代の参勤交代をきっかけに、保存食や贈り物として全国に広まっていきました。お米に少しもち米を混ぜることで、もちもちとした食感を楽しめるようにし、食べ応えも出しています。味わって、召し上がれ。
写真1枚目
大豆は硬めに茹でたものを少し長めに揚げることでかりっと食感と、たれに絡みやすい程よい衣を保ちます。1人で揚げ釜に向き合うのは本校の調理チーフです。
写真2枚目
汁物に入れる卵は、加熱のタイミングと卵を入れるタイミングを合わせてふんわり大きく仕上がるようにします。混ぜすぎずじっと待つのがポイントです。