2/13(木)の給食【郷土料理:秋田県】
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
学校日記(できごと)
【郷土料理:秋田県】
麦ごはん
牛乳
さわらの南蛮漬け
いぶりがっこの和え物
きりたんぽ汁
ぽんかん
今日は、秋田県の郷土料理として秋田県の伝統食材である「いぶりがっこ」と「きりたんぽ」を使った献立でした。給食ではいぶりがっこ自体が子どもには難しい味なため、ごま油でしっかり炒めてから茹でた野菜とあわせてタレで和えています。きりたんぽは、すりつぶしたごはんを串などの棒に巻き付けて焼いた「たんぽ」という食材を切ったもののことです。給食でもたんぽを注文して、カットして汁物に入れました。給食室の大きな釜で調理している関係から、子どもたちのところへ行く頃には崩れてしまったため、「この白いのなに?」と多くの子どもたちから質問されました。きりたんぽだよと教えてあげると「きりたんぽだいすき!」と嬉しそうに食べてくれたようです。