江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月28日の給食
校長室より
献立は、カレーうどん、天ぷら(かぼちゃ、かにかま)、きんぴらごぼう、柿、牛乳でし...
すがたをかえる大豆
3年生が国語で読んでいたのは「すがたをかえる大豆」という説明文。大豆の育ち方など...
火山活動や地震による変化
火山活動や地震によって土地の様子は大きく変わり、地層ができることなどにもつながっ...
学年全体で
学習発表会まで2週間あまり。各学年の練習や準備にも徐々に熱が入ってきました。2年...
段落を確認し要旨をまとめる
5年生の国語、読んでいたのは「固有種が教えてくれること」という説明文。全体の初め...
ゴールをめざして2
4年生の体育館での体育もゴール型のゲームです。パスだけでなく、ボールを持って少し...
ゴールをめざして1
3年生の体育。ボールを使ったゴール型のゲームです。ボールの操作とボールを持たない...
「街角」
6年生の国語、書写、毛筆の授業。書いていたのは「街角」という文字。今日のめあては...
生活科見学のまとめ
昨日、葛西臨海公園に生活科見学に出かけた2年生。その振り返りを行っている学級があ...
スポーツフェスティバル保護者アンケート
以下のリンク、並びに学校のホームページ、学校概要>学校評価のページに、スポーツフ...
1,2年生活科見学6
お昼を食べた後は、広い広い原っぱでたっぷり遊びました。思い切り走ったり、鬼ごっこ...
1,2年生活科見学5
お弁当の時間です。みんなとてもうれしそうに食べていました。ご用意いただいたお弁当...
1,2年生活科見学4
ペンギンの姿を水槽の中から上に見たり、屋外で眺めたり。渚の生物を触ることができる...
1,2年生活科見学3
入場すると大きな水槽の中を魚がキラキラ泳いでいます、サンゴ礁、回遊するサメ、マグ...
1,2年生活科見学2
臨海公園に到着し、水族園の見学許可も急遽いただいてそちらに移動しました。動物園で...
1,2年生活科見学1
1,2年生が生活科見学に出かけました。学校での出発式のあと、環七に停車しているバ...
10月27日の給食
献立は、かしわめし、サバの竜田揚げ、白菜とわかめのお浸し、がめ煮、牛乳でした...
10月24日の給食
献立は、コッペパン、秋のクリームグラタン、ブロッコリーコーンサラダ、なし、牛乳で...
5年算数の授業
5年生の算数の1つのコースを参観しました。「シート4枚に10人と、シート3枚で9...
不審者対応訓練
昼休み、葛西警察署の方をお迎えして不審者が侵入したという想定のでの対応訓練を行い...
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年10月
RSS