江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月24日の給食
校長室より
献立は、コッペパン、秋のクリームグラタン、ブロッコリーコーンサラダ、なし、牛乳で...
5年算数の授業
5年生の算数の1つのコースを参観しました。「シート4枚に10人と、シート3枚で9...
不審者対応訓練
昼休み、葛西警察署の方をお迎えして不審者が侵入したという想定のでの対応訓練を行い...
リズムに合わせて
3年生の体育。みんなで円になり、流れる音楽に合わせて手や足、体全体を使っていろい...
学年で練習
2年生の音楽。学習発表会に向けて学年合同になり、楽器ごとなどで3つの教室に分かれ...
倒立
6年生の体育。取り組んでいたのは倒立です。両腕で支えながら足を上にして逆さの姿勢...
星座の動き
星座の一つ白鳥座。時間が経つとそれぞれの星の場所は変わっていきますが、白鳥の形自...
生活科見学に向けて
1,2年生は27日(月)、千葉市動物公園に生活科見学に出かけます。園内では1,2...
ハンドボール
5年生の体育。校庭で簡易なハンドボールを行っていました。相手がいないスペースに移...
重さを比べる・表す
2つのものの重さを比べるにはどうするか?手で持つ、てんびんのようなものを使う・・...
4年社会科見学5
できごと
お弁当を食べて、金町浄水場につきました。セキュリティーが厳しく、大人は身分証明書...
4年社会科見学4
葛飾清掃工場からバスで移動して水元公園につきました。中央広場は一之江小学校の貸切...
4年社会科見学3
見学を終え、質問タイムです。意欲的に質問をしていました。
4年社会科見学2
葛飾清掃工場内の見学です。プラットホームやごみクレーン、中央制御室など見学しまし...
4年社会科見学1
10月23日(木)9時30分、葛飾清掃工場に到着しました。DVDを20分鑑賞し、...
10月23日の給食
献立は、ご飯、ぶりのおろし醤油揚げ、小松菜のなめ茸和え、じゃがもち味噌汁、ぶどう...
5年2組社会の授業
5年2組の社会の授業を参観しました。日本の工業の代表である自動車の生産。それがど...
江戸幕府と政治の安定
6年生の社会、歴史の学習は江戸時代へと進んでいます。大名の配置や城の制限などで安...
力を合わせて
3年生の音楽。「情熱大陸」という曲を個別に、楽器ごとに練習してきました。それをみ...
うきうきボックス
1年生の図工は「うきうきボックス」。箱を変身させようという内容です。まずは箱の形...
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年10月
RSS