江戸川区立一之江小学校
配色
文字
電気のはたらき
校長室より
4年生の理科は電気の学習。実験で使う器具を組み立て、たとえばモーターに付いた風車...
都道府県の漢字
4年生が国語で都道府県を漢字で書いたり、それを使って短文を作ったりしていました。...
投げる
一之江小学校に限らず子どもたちのボールを投げる力が課題です。そもそもボールを投げ...
江戸東京の野菜
江戸川区の小松菜は有名で給食でもよく食べていますが、東京にはいくつかの地域に伝統...
メモの取り方
話のポイントを正確に聞き取るにはメモが有効です。ではそのメモを取るときのポイント...
指揮に挑戦!
できごと
4年生の音楽では、「メリーさんの羊」を使って指揮に挑戦しました。どんな羊の様子を...
さくらさくら
「さくらさくら」を箏で演奏することにチャレンジしました。姿勢や弦の弾き方など、正...
木と親しんで
4年生の図工は校庭で。自分のすきな木を選び、その木をよく見たり、触ったり、香りを...
これは何拍子?
4年生の音楽、課題は拍子の違いをとらえて歌うこと。曲を聴いて4/4拍子?3/4拍...
わり算の筆算
72÷3の筆算。まず十の位の7÷3で商をたてる、商の2と割る数の3をかける、その...