江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
もっと楽しいおもちゃにするには・・・
できごと
2年生の生活科の学習です。まずみんなで、同じおもちゃを作りました。「もっと高く飛...
あったらいいな、こんなもの×AI
国語は「あったらいいな、こんなもの」を勉強しています。相手の考えを引き出すしつも...
6月27日の給食
献立は、ごはん、手作りなめたけ、おから入りコロッケ、小松菜としらすの和え物、豆腐...
生活科・図画工作
2組が図画工作で校庭で壁の凹凸をクレパスでなぞって作品に仕上げる学習をしました。...
防災体験学習
火災消防署船堀出張所の方にお越しいただき、災害の恐ろしさを知り、身を守ることがで...
6月26日の給食
献立は、家常豆腐丼、切り干し大根の中華サラダ、メロン入り杏仁豆腐、牛乳でした。
6月25日の給食
献立は、とうもろこしご飯、イカの生姜焼き、さっぱり大根サラダ、そうめん入りかきた...
社会 私たちの生活と食糧生産
社会 私たちの生活と食糧生産めあて 産地を調べようの学習で広告に載っている国産の...
総合的な学習の時間 東京野菜
4−3では、総合的な学習の時間に東京野菜について調べ、まとめの作業に入りました。...
学習発表会に向けて
軽快な手拍子が2階の仮設校舎から聞こえてきたので見に行くと、学習発表会に向けて、...
国語 ちいさいやゆよをつかおう
国語 おもちとおもちゃめあて ちいさいやゆよをつかおうの学習で、間違えを直しまし...
日光移動教室 出発しました
日光移動教室 出発式を終え、今から日光に向け出発です。雨は降っていますが、子供...
日光移動教室
6月25日(水)日光移動教室1日目あいにくの雨で、出発式は児童玄関で行いました。...
スイミー×AI 3場面
スイミーの学習を進めています。3場面では「〜みたいな」や「〜のような」など、比喩...
スイミー×AI 2場面
スイミーの学習が進んでいます。2場面では、暗い海の底の様子とスイミーの気持ちが同...
大きなきゅうりができました
生活科の学習で育てたきゅうりが、とても大きくなりました。子どもたちは大喜びでした...
スイミー×A I
国語の学習で、スイミーを読み進めています。叙述から場面の様子を想像する学習ですが...
やさいがぐんぐんそだっています!
2年生の生活科の学習で、お野菜を育てています。毎日当番さんが、お水をあげに行きま...
きょくのかんじ、どんなかんじ?
「山のまおうのきゅうでんにて」という曲を聴きました。はやさや曲の大きさをよく聴く...
100より大きな数は・・・
算数の学習は、「100より大きい数」の学習に入りました。全校朝会の場面を見て、人...
HP掲載資料
給食献立表
きゅうしょくだより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年7月
RSS