給食

  • 今が旬「グリンピースごはん」

    令和7年5月12日(月)給食こんだて【グリンピースご飯、照り焼きハンバーグ、野菜のごま和え、塩豚汁、牛乳】今日のご飯は、2年生が1,2時間目にさやむきしてくれたグリンピースのご飯です。さや付きの生のグ...

    2025/05/12

    給食

  • 令和7年5月9日(金)こんだて

    【ゆかりご飯、ツナコーンコロッケ、おひたし、大根と麩のみそ汁、牛乳】コロッケは、給食で作るのが大変な料理の一つです。南葛西小学校700人分のコロッケは、じゃがいもだけで36kgも使います。茹でて潰すだ...

    2025/05/09

    給食

  • 令和7年5月8日(木)こんだて

    【ご飯、鮭の西京焼き、切干大根のサラダ、具だくさん汁、甘夏、牛乳】今日の主菜は、鮭の西京焼きです。味噌などの調味料を合わせたタレで鮭を朝からじっくり漬け込んでオーブンで焼きました。甘辛い味付けがご飯と...

    2025/05/08

    給食

  • 端午の節句の行事食

    令和7年5月7日(水)こんだて【ちまき風中華おこわ、兜かまぼこのわかめスープ、さつまいもと大豆のみつがらめ、牛乳】5月5日は「こどもの日」でした。こどもの日は「端午の節句」とも言います。端午の節句は、...

    2025/05/07

    給食

  • 令和7年4月30日(水)こんだて

    【小松菜チャーハン、レバーとポテトのナッツがらめ、わかめスープ、甘夏、牛乳】レバーには、子供たちの成長に大切な鉄分が多く含まれています。下味をしっかりつけて、油でカリカリに揚げることで、レバーが苦手な...

    2025/04/30

    給食

  • 令和7年4月28日(月)こんだて

    【ツナポテトドック、キャベツとりんごのサラダ、洋風たまごスープ、牛乳】ツナポテトドックは、給食室で調理員さんが1つずつ手作業で具を挟んで作っています。スチームコンベクションというオーブンでスチームをか...

    2025/04/28

    給食

  • 令和7年4月25日(金)こんだて

    【青のりご飯、魚の甘酢だれ、肉じゃが、清見オレンジ、牛乳】清見オレンジは、今が旬の国産オレンジです。温州みかんとオレンジを掛け合わせてできた品種で、生まれた地域の景勝地にちなんで「清見」と名づけられた...

    2025/04/25

    給食

  • 令和7年4月24日(木)こんだて

    【ご飯、鮭の南部焼き、小松菜のおひたし、白菜と豆腐のみそ汁、ニューサマーオレンジ、牛乳】南部焼きとは、食材にごまをつけて焼く調理法の名前です。東北の南部地方がごまの産地だったことから名づけられたそうで...

    2025/04/25

    給食

  • 令和7年4月23日(水)こんだて

    【ガーリックフランス、野菜サラダ、ポトフ、牛乳】ガーリックフランスは、にんにくとバターの風味が食欲をそそります。給食用の柔らかいフランスパンで子供たちも食べやすく仕上げました。じっくり煮込んだ野菜たっ...

    2025/04/25

    給食

  • 令和7年4月22日(火)こんだて

    【ごまご飯、鰆の西京焼き、野菜いため、かぼちゃのみそ汁、牛乳】鰆は、その名の通り春が旬の魚です。(地域によって違いがあります。)給食では、西京みそを使った手作りのタレで漬け込み、オーブンで焼きました。...

    2025/04/22

    給食