七夕の行事食
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
給食
令和7年7月7日(月)献立
【七夕ちらし寿司、そうめん汁、星空あんみつポンチ、牛乳】
7月7日は七夕です。
七夕は節句の一つで、日本以外に中国やベトナムにもあります。日本では、短冊に願いごとを書いて笹に飾りますが、これは江戸時代から始まった日本にしかない風習だそうです。
また、七夕にはそうめんを食べる習慣があります。昔から七夕にそうめんを食べると病気にならないと言われており、今から約1000年前から食べられてきたそうです。昔は「さくべい」というお菓子でした。
給食室では、星がいっぱいのスペシャルメニューを作りました。
★★スペシャルメニューこだわりポイント★★
★各クラスのちらし寿司のバットに、炒り卵と型抜きした人参で天の川を描きました。星型の人参は調理員さんが180枚を丁寧に型抜きしたものです。枝豆は笹の葉を表しています。
★そうめん汁には、かまぼこの星と今が旬の冬瓜を使いました。
★デザートのポンチは、手作りの水ようかんと米粉で作られたもちもちの星型マカロニで星空を表現しています。
「星がいっぱいでした!」「全部おいしかったです。」など、笑顔で話してくれる子が多く、嬉しく思いました。