道徳教育
-
C規則の尊重「いいのかな」の学習では、登場人物の行動について考えることをとおして、約束やきまりの大切さに気づき、きまりを守って生活しようとする判断力を養います。身の回りのみんなで使うものについて考えた...
2025/10/08
道徳教育
-
「ぽんたとかんた」の学習では、登場人物の行動について考えることをとおして、物事のよいことと悪いことに対する考え方を深め、よいと思うことをすすんで行おうとする判断力を育てることをねらいとしています。学習...
2025/10/02
道徳教育
-
内容項目C規則の尊重「みんなのものって?」の学習では、登場人物「ぼく」の行動をもとに約束やきまりについて体験的に学ぶことをとおして、約束やきまりの大切さに気づき、みんなが使うものやみんなのものを大切に...
2025/09/12
道徳教育
-
「A節度、節制 すてきな二年生」の学習では、すてきな二年生になるために行動する登場人物の良いところに気づき、すてきな二年生になるためにどんなことを頑張って生活していくか、考えました。児童一人一人が自分...
2025/09/09
道徳教育
-
家族のためにできることについて考えました。導入では、「家族のためにしていること」をオクリンクプラスで共有しました。そこでは、お風呂掃除やゴミ捨てなど家事がほとんどでした。お話の登場人物の気持ちを考えた...
2025/09/04
道徳教育
-
1年生の生活科の学習では、行船公園の動物園の方にモルモットを連れてきてもらい、触れ合いをしました。「かわいいいい!」「あったかい!」「けっこう重いな。」など、実際に触れてみることでさまざまなことに気付...
2025/07/18
南小トピック
-
総合的な学習の時間の「情報モラル」の学習を思い出しながら、「でも、どうして主人公は入力してしまったのでしょうか」とルールを守ることとそのときの気持ちのすれ違いについて考えました。
2025/07/17
南小トピック
-
「おじいちゃん だいすき」では、家族について考え、大好きな家族のために、頑張りたいことをワークシートに書きました。役になりきって考えたり、自分の考えを伝え合ったりすることもできました。
2025/07/16
南小トピック
-
「集団の中で役割を果たす」ことについて話し合いました。学校生活・家庭生活を中心に、「今の自分にできること・貢献できること」について考え、発表し合いました。
2025/07/14
南小トピック
-
「ゆっきとやっち」の学習では、競争する登場人物の心情について考える活動をとおして、友達がいることの良さに気づき、友達と仲良く、助け合おうとする意欲と態度を育てることをねらいとしています。授業後の振り返...
2025/06/25
道徳教育