学校日記

給食で日本一周の旅「沖縄県」

公開日
2025/07/11
更新日
2025/07/11

給食

令和7年7月11日(金)献立

【くわじゅーしい、ゴーヤチップス、もずくのみそ汁、牛乳】

今日の献立には沖縄の方言が登場しています。「くわじゅーしい」の「くわ」は「かたい」、「じゅーしい」は「豚肉を使った炊き込みご飯」という意味があります。

給食では、豚肉と昆布を使って、うま味たっぷりに仕上げました。


沖縄県は、ゴーヤの生産量が日本一です。

ゴーヤはちょっと苦いですが、夏の暑さやジメジメによって疲れた体をシャキっとさせる大切な栄養がたくさん含まれています。

片栗粉をつけて油でカリッカリに揚げ、カレー風味のスパイスで味をつけることで食べやすくしています。


もずくは海藻の一種で、沖縄県では昔からよく食べられてきました。沖縄県では、お酢をかけて食べたり、天ぷらにしたりと色々な料理で使われます。今回は、食べやすいみそ汁にしました。


「ゴーヤが苦手だったけど食べられた!」「おいしいです。」など、苦手を克服して嬉しそうな様子や楽しく食べている子供たちの様子に嬉しく思いました。