江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
7月4日の給食
校長室より
献立は、七夕穴子ちらし寿司、星入りそうめん汁、さばの塩焼き、牛乳でした。各教室に...
あと2週間
1学期もあと2週間となりました。今年は6月から暑い日が続き、プールでの活動も順調...
協力して、調べてまとめよう
3年生の社会は地域で農産物をつくる仕事について調べていました。具体的に調べたいこ...
しゃぼん玉大作戦
みんなでしゃぼん玉で遊ぼう、ということでしゃぼん玉を作る道具づくりに取り組んでい...
学級での話し合い
学期末を迎えクラスで楽しむ時間をもとう、ということで話し合いをしている4年生の学...
天皇中心の国へ
6年生の社会、歴史の学習。聖武天皇が中国・唐の制度を取り入れ、また、仏教を深く信...
校舎改築の状況
7月はじめ現在の校舎改築の状況です。厳しい暑さの中、関係の方々には基礎部分の作業...
小学校と中学校の連携
3日午後、松江第五中学校学区域にある一之江小学校、一之江第二小学校の三校の教員が...
7月3日の給食
献立は、手作りオニオンベーコンパン、洋風野菜炒め、マンハッタンクラムチャウダ...
夏の夜空
4年生の理科は星の学習。日中は見ることができないので映像、画像をもとに学習です。...
夏の生きもの
1年生が生活の時間に校庭の草木や生きものの観察に出ていました。日差しも強く暑さも...
版画
3年生の図工は版画。荷物などの緩衝材に使うプチプチや毛糸、網などをもとに切り貼り...
どんな作品にしようかな
5年生が家庭科でキルトを素材にしたポケット付きの壁掛け、ウォールポケットの制作を...
葛西囃子
4年生が音楽で「お囃子のリズムを楽しもう」という学習を行っていました。取り上げて...
心に残ったシーンは
国語で「まいごのかぎ」という作品を読んできた3年生。学習のまとめとして心に残った...
1学期末保護者会
2日午後、1学期末の保護者会を開催しました。大変暑い中ご来校くださいましてありが...
7月2日の給食
献立は、コンザンタップカム(五目エビチャーハン)、ネムラム(揚げ春巻)、フォー・...
パクパクさん
色画用紙で口がパクパク開くような形をつくり、自分がイメージした動物になるように装...
引用するときには
文章を書いたり、調べたことをまとめようとしたりするとき、書籍や資料など引用するこ...
どんな質問をしたら
どんな質問をしたら友だちは詳しく話してくれるでしょうか。2年生の国語の学習です。...
HP掲載資料
給食献立表
きゅうしょくだより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年7月
RSS