1年生 道徳
- 公開日
- 2025/11/19
- 更新日
- 2025/11/19
できごと
+1
1年生の道徳の学習です。
「くりのみ」という教材で、相手への親切、思いやりについて考えました。
食べ物のない季節に、うさぎときつねはそれぞれ食べ物を探しに出かけます。
途中、どんぐりをたくさん見つけてお腹いっぱい食べたきつねは、残りを隠して帰ります。
きつねはうさぎと出会い、うさぎに「食べ物はなかった」と嘘をついてしまいますが、うさぎは、「やっと二つ見つけたのです。一つあなたにさしあげましょう。」と、栗の実を一つきつねにあげました。
きつねの目からは涙が落ちてきました。
子どもたちは、きつねの気持ち、うさぎの気持ちを考えた後、
「きつねは涙を流しながら、どのようなことを考えていたのだろう。」という問いに、「ぼくは、どんぐりをかくしたのに、うさぎさんはくれるの。とてもかなしい。」「うさぎさん、ありがとう。ごめんなさい。こんどからは、いっしょにさがそうね。」と、ワークシートに考えを記入していました。
次に、自分自身が困っている人のことを考えて、どのようなことができるかを考えました。
子どもたちが、思いやりの心をもち、行動するとはどのようなことかを深く考えられるように、学習を進めています。