校長日記・学校日記メニュー

校長日記・学校日記

12月21日(火) 今日の給食

公開日
2021/12/21
更新日
2021/12/21

学校日記

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310038/blog_img/2513066?tm=20240305134736

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310038/blog_img/2517159?tm=20240305134736

令和3年12月21日(火)
【献立】
ごはん
白菜の浅漬け
飲用牛乳
鰆のゆずみそ焼き
かぼちゃと大豆の揚げ煮
けんちん汁

 今年の「冬至」は、12月22日(水)になります。「冬至」とは、1年の中で日の出から日の入りまでの時間がもっとも短い(夜が長い)日のことです。なので、今日の給食では冬至の日によく食べられている、「かぼちゃ」を使った献立を提供しました。かぼちゃは、冬にそのまま保存ができる貴重な野菜として食べられていて、それから冬至にかぼちゃを食べる風習が生まれたと言われています。かぼちゃには、カロテンが含まれていて体内でビタミンAに変換されます。このビタミンAは抵抗力を高め、免疫力を正常に保つ効果があり、風邪予防に効果的です。これからの季節、風邪など引きやすくなってきますので、しっかり栄養を摂って病気に負けない体づくりを心がけていただけたら幸いです。