校長日記・学校日記メニュー

校長日記・学校日記

7月7日 今日の給食

公開日
2021/07/07
更新日
2021/07/07

学校日記

令和3年7月7日(水)
【献立】
七夕寿司
飲用牛乳
イカの天ぷら
キャベツのおかか和え
そうめん汁

 今日の給食では、七夕にちなんで、「七夕寿司」と「そうめん汁」を作りました。
 七夕には、よく「そうめん」が食べられていますが、そうめんを食べるようになった由来は様々あります。その昔、中国では7月7日に皇帝の子どもがなくなりそのせいで、病が流行り、その病を鎮めるためにその子供が好きだった「索餅(さくべい)」をお供えしたところ、その病が鎮まったとされ、それ以来、中国では七夕には病除けを願い、索餅を食べる風習ができたとされています。その索餅が、そうめんに変化していき、今ではそうめんを食べるようになったと言われています。その他にも、夜空に浮かぶ天の川や、織姫の紡ぐ糸に見立ててそうめんを食べるようになったとも言われています。
 また、このコロナ禍の中、給食の時間にみんなで楽しく食べるということが難しい状況の中、みなさんに少しでも楽しんでもらえるように「七夕寿司」に夜空の星をイメージして星型の人参を散らしてみました。中には、「星がはいってたー!」など教えてくれた子がいたりして、喜んでもらえて良かったと思います。