校長日記・学校日記メニュー

校長日記・学校日記

冬至の献立

公開日
2016/12/21
更新日
2016/12/21

学校日記

https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1310038/blog_img/2510922?tm=20240305134736

12月19日(月)

21日の冬至にちなんだ和食を作りました。
副菜にカボチャと、すまし汁にゆず果汁を加えました。

冬至は一年で昼が最も短い日です。
冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、カゼを防ぎ皮膚を強くする効果があるそうです。
かぼちゃはビタミンEやβカロテンが豊富で肌や粘膜を丈夫にし、感染症などに対する抵抗力をつけることができ、冬至にかぼちゃを食べるとカゼをひかないと言われています。
カゼの流行する季節になりましたが、しっかり食べて丈夫な体を作って欲しいと思います。

*献立*
わかめごはん
タラのごまネーズやき
かぼちゃのじゃこ揚げ煮
ゆずのすまし汁
菊花みかん