確かな学力の定着

確かな学力の定着


〇「都学力調査」「全国学力調査」への取組
・過去問題、類似問題に取り組ませ、採点、返却を通して復習意欲を高める。
〇学力を確実に定着・向上
・各学年、年間20回以上の補習時間(30分以上/回)を通して、個に応じた学習支援を継続的に行う。
・算数習熟度別少人数授業を全学年実施し、算数学習を充実させる。
〇学習習慣の継続定着の徹底
・学期に1回の「江戸川っ子study week」(7日間/回)を通して、「ミライシード」を活用した家庭学習の習慣化を推進する。
〇「東京ベーシックドリル」を活用した基礎基本の徹底
・学期に1回「東京ベーシックドリル」活用期間後に「東京ベーシックドリル」診断テストに取り組ませる。
〇外国語活動、外国語科の充実
・授業時間増への対応としてALTの効果的な活用と授業を充実に努める。
・外国語活動、外国語科の適正な評価を実施する。

全国学力・学習状況調査 結果と考察

令和6年度 全国学力・学習調査結果分析表

令和6年度 全国学力・学習調査結果 算数

『児童・生徒の学力向上を図るための調査』結果に基づいた保護者向け資料

R5 お子さんの学力向上のために大切なこと(東京都教育委員会)

各教科等年間指導計画

各教科・領域評価規準

R7 国語評価規準

R7 算数評価規準

R7 生活評価規準

R7 音楽評価規準

R7 図工評価規準

R7 体育評価規準

R7 外国語評価規準3,4年

R7 外国語評価規準5,6年

R7 読書科評価規準

児童指導要録の評価・評定について

令和7年度「児童指導要録の評価・評定について」