筑前煮
- 公開日
- 2014/05/02
- 更新日
- 2014/04/30
学校給食
筑前煮とは、とり肉とにんじん、ごぼう、れんこん、こんにゃくなどを油で
炒め、甘辛く煮た料理のことをいいます。筑前は、現在の福岡県北部・西部の辺りをいい、昔の名前です。もともと筑前地方で好んで作られるこの料理は一般の甘煮と違って、煮る前に油で炒めることから「筑前地方独特の煮物」という意味でこのように呼ばれるようになりました。煮物は、たくさん煮るとそれぞれのうま味がしみて、さらにおいしくなります。