学校日記

給食で日本一周の旅「長崎県」

公開日
2025/09/05
更新日
2025/09/05

給食

令和7年9月5日(金)献立

【長崎ちゃんぽん、きびなごの唐揚げ、うらかみそぼろ、冷凍みかん、牛乳】

長崎ちゃんぽんは、長崎県を代表する料理です。長崎市にある中華料理店で生まれたとされています。

太い麺と白い濃厚なスープ、たくさんの具がのっているのが特徴です。

名前の由来は色々な説があり、その中の1つでは中国の方言でごはんを意味する「シャンポン」がなまったといわれています。

給食室は、朝から鶏ガラと豚骨をじっくり煮込んで本場の味を再現しました。


また、うらかみそぼろは、長崎市浦上地区に伝わる郷土料理です。長崎は昔から外国と交流が多くあり、キリスト教を伝えに来たポルトガル人が日本であまり食べられていなかった豚肉を広めるために作ったといわれています。

給食室の大きな釜で全校分を炒めて作りました。


うま味たっぷりのちゃんぽんが、子供たちに大人気でした。