獅子もみの鉢巻き作り
- 公開日
- 2019/06/15
- 更新日
- 2019/06/15
校長日記
6月15日(土)今日は、本郷獅子もみ会の方々にたくさん来ていただいて、4年生が鉢巻きつくりをしました。さらしを縦に裂くところから始まります。次に霧吹きで水を含ませ、そのさらしを2人がかりで時計回りにねじっていきます。さらにぬれた布で水を含ませていきます。それを2つに折り、折り目を床に置いて足の親指で踏んで固定します。二人がかりできつく、きつくねじっていきます。最後に自分の頭の大きさにまいて固定します。
子供たちは、お家の方や獅子もみ会の方々と頑張って鉢巻きを作りました。そのあとは、自作の鉢巻きを締めて子供用の獅子をもみます。楽しくて何回も何回も獅子をもみました。地域を愛する心が育ってくれるとよいと思っています。準備を手伝っていただいたPTA役員の方々もありがとうございました。
ぜひ、7月14日(日)の本番で自作の鉢巻きを締めて参加してみてはいかがでしょうか?