こどもたちの様子(4年生)
4年生研究授業


算数「面積のはかり方と表し方」で、習熟度別クラスに分かれて学習しました。
どのコースの児童も、これまでに学習した『長方形』の面積の求め方を用いて、意欲的にL字型の四角形の面積を求めようとする姿が見られました。
対話的な学習をしていくためには、自分の意見をもって友達と話し合うことがたいせつだということを学びました。
ランチルーム給食

今週4年生は、1組が火曜日に2組は木曜日にランチルームで給食を食べました。給食前には元気な体を作るために必要な食事について栄養士さんに教えていただきました。今日の献立をもとに栄養のバランスを考え、好き嫌いなく食べることが大切だと学びました。苦手な食べ物も頑張って食べており、全員が給食を残さず食べることができました。
4年生 社会科見学


社会科の学習内容である「水」「ごみ」について、より理解を深めることができたと思います。
今後は、総合的な学習の時間で水について調べ学習を進めていく予定です。本日見学したことから興味をもったこと、詳しく知りたいと思ったことを調べられたら素晴らしいです。
水泳学習が始まりました。


天候に恵まれず、水泳学習ができない日が続いていましたが、無事に全学年最初の水泳学習を終えられました。暑い日差しの下、子供たちは楽しく水泳学習を行っていました。これからも楽しく安全に水泳学習を行っていきます。
芸術鑑賞教室


アコーディオンとピアノによる演奏を聞き、子供たちはボタンがいくつもあるアコーディオンに興味津々でした。最後には、代表の子が学校にあるピアノ式アコーディオン体験をしました。演奏する難しさや楽しさを体験できたようです。