学校日記

  • 【近隣小学校来校】生徒会学校紹介・部活動見学

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114721?tm=20240305134736

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3115573?tm=20240305134736

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3115998?tm=20240305134736

     1月23日(火)に第四葛西小学校、第七葛西小学校、新田小学校とその他の小学校の、小学6年生をお招きして、中学校生活の紹介と部活動見学を実施しました。
     中学校生活の説明は生徒会役員の生徒の皆さんが、資料・動画・演劇等を工夫して作成・発表し、小学生に分かりやすい内容で説明していました。生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。
     また、部活動見学では全部活動の1,2年生の生徒が、小学6年生が中学校に入学したときに困らないよう、先輩として見本となって立派な姿で活動していました。
     6年生の皆さんは、残り2ヵ月で小学校を卒業しますが、一日一日を大切にして、悔いの残らない小学校生活を送り、一回り成長した姿で、期待と希望をもって葛西三中に入学してくる姿を楽しみにしています。

  • 1月26日(金)給食

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114720?tm=20240305134736

     1月26日は、ツナおろしスパゲティ、根菜ごまマヨサラダ、粉吹き芋、おかしなお菓子な目玉焼きでした。
     給食週間3日目は、練馬大根が栽培されている「練馬区」にちなんだ給食です。大根を110kg使いました。
     ツナおろしスパゲティは、通称「練(ねり)スパ」と言われています。

  • 1月25日(木)給食

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114719?tm=20240305134736

     1月25日の給食は、深川めし、なめこ汁 、厚焼き玉子、ひじきの白和え、ネーブルでした。
     給食週間2日目は、お隣「江東区」の郷土料理で「深川めし」です。深川めしは、あさりと野菜を煮込んだ汁をご飯にかけたり、ごはんと一緒に炊き込んだりして作ります。あさり漁が盛んだった江戸時代、忙しい漁師が、ごはんと汁物を一緒に食べられるよう考えだされました。これをお弁当に入れるために炊き込みごはん型の深川めしが誕生したそうです。

  • 1月24日(水)給食

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114718?tm=20240305134736

     1月24日の給食は、小松菜ビスキュイパン(米粉パン)、セサミパン 、ポークビーンズ、こまツナサラダ(レンコンチップスのせ)でした。
     給食週間1日目は、我が町「江戸川区」にちなんだ給食です。国産米粉パンを使ったもちもちのパンの中にラズベリージャムを挟み、小松菜クッキー生地を上からかけて焼き上げた「小松菜ビスキュイパン」です。地場産物「小松菜」を取り入れています。小松菜は、くせがなく色々な料理にあうし、他の野菜に比べ骨や歯を強くするカルシウムが豊富です。また、いつものサラダにレンコンチップスをのせました。
     かつて葛西地区ではお盆のころになると、見渡し限りのハスの葉に覆われるほど、レンコン栽培が盛んでした。江戸川や荒川が運んできた肥えた土や大都市に近いことから肥料が手に入りやすい環境で、栽培にぴったりだったのです。

  • 1月23日(火)給食

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114717?tm=20240305134736

     1月23日の給食は、麻婆豆腐丼、わかめスープ、杏仁豆腐でした。
     学校給食は、明治22年、貧しい子どもにも教育を与えようと、大督寺の本堂を利用して開校された小学校で、弁当を持参できない児童に無料で学校給食が開始されたことが始まりです。子どもたちの栄養を改善するための方法として各地に広まりましたが、戦争による食料不足の影響で給食が実施できなくなりました。戦後、アメリカの救援団体から給食用物資の寄贈を受け、学校給食が再開されました。
     給食が再開されたことを記念して学校給食週間が制定されました。この期間は学校給食に携わっているたくさんの人々に感謝するとともに、食べることの楽しさや食べ物の大切さを考える週間です。
     今年の全国学校給食週間(1/24−1/30)では、「都内各地域の発祥の給食や特産物を使った給食」を集めました。

  • 1月22日(月)給食

    公開日
    2024/01/27
    更新日
    2024/01/27

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114716?tm=20240305134736

     1月22日の給食は、麦入りごはん(じゃことひじきのふりかけ)、ヤンニョムチキン、白菜の韓国風サラダ、トック(韓国餅)入りニラタマスープ、いちごでした。
     冬が旬の野菜は、寒さで凍らないよう、細胞に糖を蓄えるため甘く感じます。冬ならではの野菜の甘味、ぜひ味わってください。

  • 1月19日(金)給食

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114714?tm=20240305134736

     1月19日の給食は、焼きそば、レバーとポテトのレモンソース、フルーツ白玉でした。
     1月はお正月からお餅を食べる機会が多かったのではないでしょうか。お雑煮からはじまり、11日はお正月に備えた鏡餅をいただく鏡開きでした。刃物で切るのは縁起が悪いので、小槌で割るのが良いとされています。
     給食では、豆腐を入れて白玉粉を練り団子状にしてゆでます。柔らかくもちもちとしています。簡単に作れるおやつですので、ご家庭でもいかがですか。

  • 1月18日(木)給食

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114713?tm=20240305134736

     1月18日の給食は、麦入りごはん、鯖のおろし揚げ、切り昆布の炒め煮、大根のみそ汁、津之輝(みかん)でした。
     大根をふんだんに使った給食です。おろし大根が辛いのは、すりおろす時に細胞が壊れ、中 に含まれるミロシナーゼという酵素で加水分解が起きて、グルコシノレート(辛味成分の元;それ自体は辛くない)がイソチオシアナート(辛味成分)という物質に変化するからです。大根の下のほうに、グルコシノレートが多く含まれるので、辛い大根が苦手な人は、下の部分をさけて大根おろしを作るとよいです。

  • 1月17日(水)給食

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114712?tm=20240305134736

     1月17日の給食は、グラタンパン、ブイヤベース、ポテトサラダ、黒糖アーモンドでした。
     ブイヤベースは魚の骨でスープを引き、サフランやフェンネルを使い本格的に作りました。魚介の旨味がたっぷりです。南フランスの漁師町生まれのスープです。

  • 1月16日(火)給食

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114711?tm=20240305134736

     1月16日の給食は、麦入りごはん、厚揚げとレバーの味噌炒め、中華風きのこスープ、りんごでした。
     給食のレバー料理は人気料理の一つです。そして、鉄分を効率よく吸収消化できる食材の一つです。豚・鶏・牛のレバーがありますが、100g中の鉄分(mg)は豚レバー13.0・鶏レバー9.0・牛レバー4.0と豚レバーが最も多く含まれています。給食で使うレバーは豚レバーです。

  • 1月15日(月)給食

    公開日
    2024/01/19
    更新日
    2024/01/19

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114710?tm=20240305134736

     1月15日の給食は、キムチャーハン(沢庵入り)、ニギスのカレー唐揚げ、ニラタマスープ、ホバッチュ(韓国・南瓜がゆ)でした。
     給食は冷めないように直前に配缶したり、とろみのある料理には強めにとろみをつけていますが、気温が低い日は、温かい汁物も冷めがちです。クラスみんなで協力して、温かい給食を食べましょう。

  • 1月12日(金)給食

    公開日
    2024/01/12
    更新日
    2024/01/12

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114708?tm=20240305134736

     1月12日の給食は、ハヤシライス、じゃこサラダ、チーズのふわふわスープでした。
     手作りのブラウンルウでとろみをつけるハヤシライスには、ナツメグやクローブ、オールスパイス、シナモンなどのスパイスが入っています。寒い季節なので、スパイスはいつもより少し多くしました。血行がよくなり、体の中から温まります。

  • 1月11日(木)給食

    公開日
    2024/01/12
    更新日
    2024/01/12

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114707?tm=20240305134736

     1月11日の給食は、蓮根と鶏肉のごはん、豆腐のまさご揚げ、あらめ煮、吹雪汁、いちごでした。
     勉強を効率よく進めるには、早寝・早起きをし、朝ごはんをしっかり食べてから取りかかるのがお勧めです。1日のうち、脳が一番活発に動くのは午前中なので、朝ごはんで脳へエネルギーを補給することが、やる気や集中力を高めることにつながります。また、脳を活性化するには、よくかむことも重要です。スープやゼリー飲料などで済ませずに、主食とおかずを組み合わせて食べることを心がけましょう。

  • 1月10日(水)給食

    公開日
    2024/01/12
    更新日
    2024/01/12

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114706?tm=20240305134736

     1月10日の給食は、フィッシュバーガー、ジャーマンポテト、ポパイサラダ、イタリアンスープでした。
     楽しい雰囲気で食事をするために、食事中のマナーは大切です。食べる時の姿勢は、整っていますか?床に両足をしっかりとつけることで、しっかりと噛む(咀嚼)事ができます。

  • 1月9日(火)給食

    公開日
    2024/01/12
    更新日
    2024/01/12

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114705?tm=20240305134736

     1月9日の給食は、七草うどん、松風焼き、ごま酢和え、いちごでした。
     今年もみなさまの健やかな成長をお祈りします。
     3学期始めの給食はおせち料理風です。「松風焼き」はおせち料理の一つです。松風焼きは、表にケシの実を散らして焼くのですが、裏には何もついていないことから「裏のない、隠し事のない正直な生き方ができるように」という意味が込められています。そして、1月7日は「人日の節句」と言い、七草がゆを食べ、お正月料理で疲れた胃腸を休めます。今回のうどんには七草の中の、せり・すずな(かぶ)・すずしろ(大根)が入っています。

  • 3学期がスタートしました

    公開日
    2024/01/12
    更新日
    2024/01/12

    できごと

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3114703?tm=20240305134736

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3115570?tm=20240305134736

    https://edogawa.schoolweb.ne.jp/1320041/blog_img/3115996?tm=20240305134736

     1月9日(火)に始業式を終え、3学期がスタートしました。令和6年、新しい目標を掲げ良いスタートが切れているでしょうか。
     3学期は、2ヵ月半の短い期間の学期になります。仲間との関わりを大切にして、令和5年度が良い締めくくりとなるよう、充実した生活を送っていきましょう。
     写真は3学期始業式の様子です。今回は1,2年生は体育館、3年生は教室でリモートでの参加となりました。