-
4月3週目給食
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
できごと
+2
4月14日(月)の給食は、キャロットピラフ、アジフライ、イタリアンサラダ、ヨーグルトケーキ、牛乳 でした。
給食で出すケーキは全て給食室で一から手作りしています。今日のヨーグルトケーキには、ヨーグルトの他に、レーズンやアーモンドが入っており、ザクザクとした食感がアクセントになるように工夫しました。
4月15日(火)の給食は、麻婆豆腐丼、海藻サラダ、中華風コーンスープ、牛乳 でした。給食の麻婆豆腐には、たけのこや干し椎茸、にんじんなどの食材が入っています。赤みそだけでなく、テンメンジャンも入れてコクをプラスしています。
また、豆腐の原料である大豆は、「畑の肉」と言われるほど良質なたんぱく質がとれる食材です。成長期の皆さんに食べてほしい料理です。
4月16日(水)の給食は、ミルクパン、たらのカレーマリネ、粉吹き芋、春キャベツサラダ、豆乳コーンポタージュ、牛乳 でした。「たらのカレーマリネ」のマリネとは、食材を酢やレモン汁などの漬け汁に浸す調理法や料理のことを言います。今日は湯むきした生のトマトやきゅうりも入れてさっぱりと仕上げました。さらにカレー粉を入れて食欲が増すようにしています。
4月17日(木)の給食は、たけのこごはん、厚焼き玉子、小松菜のおひたし、若竹汁、バナナ、牛乳 でした。
「たけのこごはん」と「若竹汁」には、生の筍を使っています。筍は灰汁があるため、昨日のうちに米ぬかと唐辛子で煮て灰汁抜きをしておきました。筍は成長が速く、すぐに竹となってしまうため、生の筍を楽しむことができるのはこの時期だけです。
4月18日(金)の給食は、キムチチャーハン、レバーと大豆の中華和え、白菜ナムル、フルーツポンチ、牛乳 でした。
献立内容が「杏仁豆腐」から「フルーツポンチ」に変更になりました。
-
4月2週目給食
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
できごと
4月9日(水)の給食は、大豆入りドライカレー、ひじきのサラダ、みかんカルピス寒天ゼリー、牛乳 でした。
今年度も給食が始まりました。生徒の皆さんに安心・安全でおいしい給食を届けられるように、給食室一同頑張ります。よろしくお願いいたします。
4月10日(木)の給食は、赤飯、鰆の照り焼き、じゃが芋のきんぴら炒め、鶏肉とねぎのすまし汁、牛乳 でした。ご入学・ご進級おめでとうございます。赤飯を炊いてお祝いをしました。給食を通して、こんな食べ物があるのか、世界にはこんな料理があるのかと、たくさんのことを学んでほしいと思います。
4月11日(金)の給食は、ツナピザトースト、春野菜のクリーム煮、コールスローサラダ、牛乳 でした。「春野菜のクリーム煮」には、アスパラガスやたけのこ、春キャベツが入っています。春野菜は、寒い冬を耐え抜いて旬を迎えるため、栄養価が高く、独特の苦味や香りが特徴です。この苦味成分が老廃物の排出や新陳代謝の促進に役立つとも言われています。
また、クリーム煮には、クルトンをトッピングしています。このクルトンは、ツナピザトーストに使った食パンの耳を捨てずに調理したものです。給食では、食品ロスを減らせるように工夫をしています。
学校日記
- トップページ >
- 学校日記
配布文書
新着記事
過去記事
-
2025年度
-
2024年度
-
2023年度
-
2022年度
-
2021年度
-
2020年度
-
2019年度
-
2018年度
-
2017年度
-
2016年度
-
2015年度
-
2014年度
-
2013年度
-
2012年度
-
2011年度
カレンダー
予定
予定はありません