学校日記

7月2週目給食

公開日
2025/07/15
更新日
2025/07/15

できごと



7月7日(月)の給食は、七夕寿司、そうめん汁、七夕フルーツポンチ、牛乳 でした。

 今日は七夕です。七夕寿司の人参は、調理員さんが星の形に抜いてくれました。そうめん汁のそうめんは天の川を表しています。


7月8日(火)の給食は、麦入りごはん、竹輪の二色揚げ、糸寒天サラダ、わかめのみそ汁、牛乳 でした。

 竹輪の二色揚げは、抹茶味とカレー味の2種類です。暑い給食室で揚げ物をしてくれる調理員さんに感謝して食べましょう。


7月9日(水)の給食は、アーモンドトースト、サーモンのクリームスープ、クリュディテ、牛乳 でした。

 今日はカナダ料理給食です。カナダの魚といえば「サーモン」です。天然のものだけでなく、養殖も盛んにおこなわれており、カナダの水産業のかなめになっています。日本では焼いて食べることが多いですが、カナダでは燻製にしたスモークサーモンが有名です。


7月10日(木)の給食は、わかめごはん、白身魚のねぎソースかけ、切干大根のハリハリ漬け、小松菜と油あげのみそ汁、牛乳 でした。
 白身魚のねぎソースには、「ボラ」という魚を使っています。



7月11日(金)の給食は、ガパオライス、ソト・アヤム(チキンスープ)、マーブルバナナケーキ、牛乳 でした。
 ガパオライスは、タイの料理です。バジルやナンプラーを使って作ります。ナンプラーは、醤油のような塩味と魚介の旨味が凝縮されたような風味があり、エスニック料理には欠かせない調味料です。
 また、ソト・アヤムはインドネシアのスープです。インドネシア語で、「ソト」はスープ、「アヤム」は鶏肉を意味します。さっぱりとした味わいのスープです。