1 教育目標
    
                    
                    
        2 教育目標を達成するための基本方針
基礎基本の確実な定着
    - 個別指導やグループ指導を取り入れて「分かる授業」を行います。
 
    - 少人数指導の特色を生かした授業を充実します。
 
    - 「確かな学力向上プラン」の具体化を図ります。「算数教室」など基礎基本の習熟のための学習の場を設けます。
 
豊かな個性と創造力の伸長
    - 年間指導計画に基づいた教育活動を行います。
 
    - 指導内容の重点化を図り、徹底した指導を行います。
 
    - 教科規準を明確にし、指導と評価の一体化を図ります。
 
    - 授業時数の確保につとめます。
 
生きる力の育成
    - 「総合的な学習の時間」の充実を図ります。
 
    - 「分かる授業・楽しい授業」「豊かな行事」を通して、心を育てます。
 
    - 教科の学習や道徳において、教育内容と指導方法の改善を図ります。
 
心と体の健やかな成長
    - 命の大切さや他を思いやる気持ちを育てます。
 
    - ボランティア体験、自然体験など教育活動の中に取り入れます。
 
    - 学校指導体制の充実を図り、教職員全員で指導にあたります。
 
    - スクールカウンセラーとの連携を深め、日々の指導に生かします。
 
    - 保健室での健康相談や健康観察を毎日行っています。
 
    - 校内の体育的行事(運動会、水泳、マラソン、なわとび等)の充実を図ります。
 
    - PTAや六雄会、地域の方と協力して行事を行います。
   「ろくっこまつり」「サマーキャンプ」「ろくっこくらぶ」 
    - すくすくスクールとの連携を図ります。
 
    - 読み聞かせボランティアを活用して、読書活動を活発にします。
 
学校を開く
    - 学校評議委員制度の活用して地域とともに伸びる学校づくりを進めます。
 
    - 「外部評価」の内容の具現化を通して、教育活動の改善を図ります。
 
    - 「学校保健委員会」の設置しています。
 
    - 「学校公開」、「道徳地区公開講座」などを通して家庭や地域社会との連携を深めます。
 
国際理解
    - ALT(外国語指導助手)を積極的に活用し国際社会に生きる子どもを育てます。
 
    - ネパール王国ジャナジョテイ小学校との交流を行っています。