江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
10月8日の給食
校長室より
献立は、じゃこチャーハン、ししゃものから揚げ、バンバンジーサラダ、なめこと卵のス...
1年2組算数の授業
1年2組の算数の授業を参観しました。いろいろな箱、形についての学習です。まずはい...
2年1組道徳の授業
2年1組の道徳の授業を参観しました。してはいけないと分かっていても、ついやってし...
水溶液に金属を入れてみると
理科で水溶液の性質について学習している6年生。酸性の水溶液にスチールウールやアル...
太陽を見る
3年生が校庭に出て遮光板を使いながら太陽を見ていました。理科の学習です。太陽と自...
英語で買い物ごっこ
4年生が外国語活動で買い物ごっこをしていました。文房具屋さんでお店の人、お客さん...
平均とは?
平均とはどういうことか自分の言葉で説明してみる。5年生の算数です。そうしたことを...
情景を絵に表す
「やまなし」という作品を読んでいる6年生。自分で読み取った様子を絵に表してみると...
振り返り
スポーツフェスティバルを終え、各学級ではそのまとめを行っています。教室前に掲示し...
10月7日の給食
献立は、すき焼き丼、小松菜の海苔和え、巨峰とシャインマスカット、牛乳でした。...
水のしみ込み方
水のしみ込み方は土の粒の大きさによって違いがあるのか。4年生の理科です。実際に校...
かたちあそび
いろいろな箱などの形を紙の上に置き、その外枠を写し取るように鉛筆で描いていきます...
手作りおもちゃをさらに工夫しよう
生活科で、手作りの動くおもちゃを作った2年生。そのおもちゃをさらによくしようと工...
漢字の組み立て
漢字は、左部分の「へん」、右部分の「つくり」、上の「かんむり」、下の「あし」が組...
ごみの量って??
燃やすごみ、燃やさないごみ、粗大ごみ、資源ごみ・・・。1日にどれくらいのごみが出...
スポーツフェスティバル11
5,6年生による閉会式。6年生の代表児童が全校を代表して「おわりの言葉」を述べ、...
スポーツフェスティバル10
6年生の徒競走。区の体育大会を来週に控え、力強い走りが見られました。フラッグを使...
スポーツフェスティバル9
5年生、全力で徒競走を走り、背中に自分で選んだ一文字を背負っての表現、ソーラン。...
スポーツフェスティバル8
*7日(火)8時50分から、土曜日に実施できなかった5,6年生によるスポーツフェ...
10月4日の給食
献立は、ペッパーポークライス、わかめサラダ、紅白フルーツ白玉、牛乳でした。給食室...
お知らせ
学校便り
HP掲載資料
ほけんだより
学年だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年10月
RSS