江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
集団下校訓練
校長室より
午後、不審者が出たという想定で下校の安全を図るための集団下校訓練を行いました。集...
7月14日の給食
献立は、パエリア、スパニッシュオムレツ、ポテトフライ&ぽりぽり大豆、オニオンスー...
「友情」
6年生の国語、書写の授業。毛筆で取り組んでいたのは「友情」という言葉。払いやはね...
学校図書館
1学期に子どもたちの声を踏まえてリニューアルした学校図書館。子どもたちが思い思い...
唐の文化
6年生の社会、歴史。奈良時代、大陸からさまざまな文化が伝わってきたことについて学...
顕微鏡をのぞくと・・・
5年生が理科で顕微鏡を扱っていました。観察する対象のものを決め、スライドガラスや...
健康な生活
暗い部屋の中で本を読んだり、パソコンを使っていたりしたら・・・。換気をしないで部...
時刻と時間
家を出る時刻は?公園に着く時刻は?家を出てから公園に着くまでの時間は?「時刻」と...
話し合いをしよう
1年生が学級会を行っていました。木曜日に体育館か教室でみんなで楽しむ時間をもつ。...
7月11日の給食
献立は、ひじきご飯、ピーマンの肉詰め、コーンともやしのソテー、沢煮椀、牛乳でした...
暑さ、ひとやすみ
今日は暑さも一休み。昨日までとは別世界のような感じでした。休み時間の校庭や、1年...
トロトロ絵の具を手で
絵の具と胡糊を混ぜたトロトロ絵の具。それを使い、手や指で絵を描いていこうという活...
どれだけ多い?
いちごあめが7つ、ぶどうのあめ5つ絵に描いてあります、いちごあめはぶどうあめより...
夢をかなえるためには
自分の夢は何か。それを中心に書きます。その周りに、その夢をかなえるために必要な力...
学習のまとめ
1学期の学習もまとめの時期に入っています。3年生は算数であまりのあるわり算の復習...
7月10日の給食
献立は、ご飯、鰺フライ、納豆和え、さっぱり塩豚汁、牛乳でした。写真は2年3組の給...
夏の俳句
夏と言えば・・・扇風機、花火、ひまわり、夏祭り、かき氷・・・・子どもたちから次々...
作品のバックに
1年生が図工で作品を入れて持ち帰る袋に絵を描いていました。1学期の終わりが近付い...
リコーダーの練習
4年生が音楽でリコーダーの練習をしていました。演奏していたのは「英雄の証」という...
資料から読み取る
3年生が社会で区内の農家について調べていました。使っていたのは「わたしたちの江戸...
お知らせ
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年7月
RSS