江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
今日の給食
校長室より
献立は、小松菜チャーハン、はるさめスープ、あおのりポテトビーンズ、牛乳でした。写...
1年生を歓迎する会
2年生が、1年生を歓迎する会を開きました。1年生で学習する内容をクイズにするなど...
誰が出てきたかな
6年生の英語の授業。英語の話を聞いて、その話の大まかな流れをつかんだり、どんな人...
銀色の裏地
5年生が国語で読み始めていたのは「銀色の裏地」。登場人物の気持ちや、人物同士のか...
漢字の練習
2年生の国語は漢字の練習。読み方、使い方、書き順などをみんなで確認し、空書き...
かけ算のきまり
3年生の算数はかけ算九九の復習。九九の表をながめてみると、いろんな秘密が隠れてい...
校庭に出てみました
1年生がクラスごとに校庭に出て、並び方を確かめ、校庭にあるものを見つけ・・・。学...
献立は、タンドリーチキンカレーライス、ツナサラダ、オーガニックバナナ、牛乳でした...
委員会活動
6校時は5,6年生による委員会活動の第1回。委員長などの役割を決め、活動の内容を...
なかよしあつまれ
1年生の算数。教科書の絵を見て、何がいるかを見つけ仲間分けしていくという活動を進...
わたしたちのくらしと日本国憲法
6年生の社会は暮らしと憲法のかかわりらスタート。自分たちの当たり前の生活には、実...
わたしたちの国土
5年生の社会は日本の国土の学習から。地球儀を使って、いろんな国を見つけたり、日本...
自分の力に合わせて
3年生以上の算数は習熟度別にコースを分けての指導です。4年生の算数は大きな数の学...
絵の具と水のハーモニー
3年生の図工。絵の具を水で溶いて、画用紙にいろいろな模様を描いていました。水のふ...
ココアはいくつ?
2年生の算数。コ+コ+ア=15、という式。コとアに入る数はいくつかという問題に取...
はじめての名前
1年生が、入学してはじめて自分の名前を書いていました。姿勢を正しくして、鉛筆の持...
明日から給食
明日から1学期の給食が始まります。初めての給食となる1年生の教室では、栄養士が給...
校庭で
校庭で4年生が体育を行っていました。寒くもなく、暑くもなく、運動には最適の天候。...
休み時間
休み時間、校庭には6年生、体育館には3年生の姿がみられました。他の学年は、教室で...
春の俳句
校庭などで春を探した2年生。そのとき撮った写真などをもとに春の俳句づくりに取り組...
治癒証明書
給食献立表
きゅうしょくだより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年4月
RSS