学校日記

2学期が始まりました。

できごと

  • 戦後80年

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    できごと

    朝夕いくぶん過ごしやすくなり、1年生が育てている朝顔が子供たちの登校前に

    大きく花を咲かせています。

    2025年、日本は戦後80年となりました。

    学校で働く教員も戦争を知らない世代であり、平和に過ごせる毎日を

    当たり前のように過ごしてしまいます。

    今週、6年生が親江会の方からお話を伺う平和学習が行われます。

    それに先駆けて、図工室の前には親江会の方が用意してくださった資料が展示

    してあります。

    後生にも語り継ぐことができるように、我々大人たちもしっかり学びたいと思います。

  • スーパーマーケット見学(3年)

    公開日
    2025/09/08
    更新日
    2025/09/08

    できごと

    本日3年生は、学区域にあるスーパーヤマイチ江戸川店さんを見学しました。店内はもちろん、普段は入ることのできないバックヤードも見学させていただきました。お惣菜を作る様子、お肉やお魚を切る様子、野菜を袋に詰めて値札シールを貼る様子・・・子供たちは興味津々な様子でした。また、事前学習で考えた質問に対してお店の方に大変丁寧に答えていただきました。お忙しい中、見学にご協力いただいたお店の皆様に感謝いたします。

  • なかよし班遊び(1・6年)

    公開日
    2025/09/04
    更新日
    2025/09/04

    できごと

    今日の20分休み、1年生と6年生のなかよし班遊びを行いました。今にも雨が落ちてきそうな曇り空の中でしたが、逆に気温が下がって久しぶりに外遊びを楽しむことができました。2学期は、なかよし班での活動を多く計画しています。ぜひ異年齢の関わりを楽しんでほしいと思います。

  • 夏休みの作品

    公開日
    2025/09/03
    更新日
    2025/09/03

    できごと

    夏休みに子供たちが作成した作品の展示が始まりました。

    低学年はお家の方と作成した図工の作品、調べる学習や自由研究の作品が

    所せましと並んでいます。ぜひ13日の学校公開の際には、他学年の作品もご覧ください。

  • 避難訓練(9月)

    公開日
    2025/09/02
    更新日
    2025/09/02

    できごと

    本日、授業中に大きな地震が発生したことを想定した避難訓練を行いました。(熱中症警戒アラートが出されているため廊下避難までとしました。)校長からは、避難行動の基本の確認と「防災の日(9月1日)」の話がありました。「防災の日」は、今から102年前に発生した関東大震災にちなんで「防災の備えを怠らない」ために制定された日です。夏休み期間中の7月30日には、カムチャッカ半島沖で巨大地震が発生し、日本各地に津波警報や津波注意報が出されました。また、昨日はアフガニスタン東部で巨大地震が発生しました。私たちは、普段から災害に対する備えを心がけ、発災時には自らの身の安全を守るとともに、お互いに助け合うことが大切です。2学期も毎月行う避難訓練を大切な機会として、いざという時に備えたいと思います。

  • 2学期が始まりました!

    公開日
    2025/09/01
    更新日
    2025/09/01

    できごと

    44日間の夏休みを終え、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。始業式は、開始予定時刻の5分前には全校児童が揃い、その落ち着いた態度から2学期の学校生活への期待や意欲が伝わってきました。校長からは、今年度の学校スローガン「読むぞ! 走るぞ! 描くぞ! 東っ子」を2学期どのように実現してほしいかについての話がありました。始業式終了後の各クラスでは、夏休みの思い出の発表をしているクラス、自由研究の発表をしているクラス、2学期の当番活動を決めているクラス・・・と様々な活動が始まっていました。9月1日、月曜日の新学期スタートということで最初から5日間連続の学校生活になりますが、今週は、生活リズムを取り戻すことをめあてに、熱中症予防を始め、体調管理には十分気を付けて過ごしてほしいと思います。

  • 来週から、2学期が始まります。

    公開日
    2025/08/29
    更新日
    2025/08/29

    できごと

    • 子供たちを待つ教室
    • 水泳指導を終えたプール
    • 6年2組のかめっち

    子供たちを待つ教室

    水泳指導を終えたプール

    6年2組のかめっち

    長い夏休みも終わりを迎えようとしています。

    今年も猛暑が続き、たくさん汗をかいた思い出ばかりです。

    今年度、2学期は月曜日からなので暑い中なかなか体や頭が学校モードに戻らないかもしれません。

    1年間の中で一番長い2学期です。展覧会や遠足、日光移動教室や体育大会、社会科見学、生活科見学等、

    行事が目白押しです。様々な学校行事を通して2学期も児童の成長を促していきたいと思います。

    ゆっくりじっくりと体と心を学校生活に慣らして、学習に取り組んでいけるよう2学期も教職員一同

    取り組んでいきます。

  • 宿和会盆踊り大会

    公開日
    2025/08/23
    更新日
    2025/08/23

    できごと

    今日は、校庭で宿和会の盆踊り大会が行われました。

    暑い中、地域の方やPTAの方が早くから準備をしてくださりました。

    「校長先生!」「副校長先生!」と声を掛けてくれる子供たちは日焼けをしていたり

    浴衣を着ていたりと学校で見るのとはまた違った姿を見せてくれます。

    どの子も笑顔で、この笑顔を引き出してくださる行事に感謝です。

    まだまだ暑い日が続きますが、残りの夏休みも楽しんで欲しいと思います。

  • 明日から閉庁日です。

    公開日
    2025/08/08
    更新日
    2025/08/08

    できごと

    夏休みも中盤を迎えました。

    連日猛暑日で、校内を見回るだけでも汗だくになります。

    1年生の担任が育てている朝顔も見頃を終え、夏休みも折り返し地点に入ったことを感じます。

    明日より、区内の小学校は閉庁期間に入ります。児童の生命に関わるような緊急な事態が

    ありました際には、江戸川区教育委員会へお電話ください。


  • 今年度最後の水泳教室

    公開日
    2025/07/25
    更新日
    2025/07/25

    できごと


    連日、猛暑が続きますが今日は3回とも水泳教室が実施できました。

    4年生から6年生まで、今日は検定でした。6年生にとっては小学生生活最後の水泳教室、検定でした。