-
明日から閉庁日です。
- 公開日
- 2025/08/08
- 更新日
- 2025/08/08
できごと
+1
夏休みも中盤を迎えました。
連日猛暑日で、校内を見回るだけでも汗だくになります。
1年生の担任が育てている朝顔も見頃を終え、夏休みも折り返し地点に入ったことを感じます。
明日より、区内の小学校は閉庁期間に入ります。児童の生命に関わるような緊急な事態が
ありました際には、江戸川区教育委員会へお電話ください。
-
今年度最後の水泳教室
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
できごと
連日、猛暑が続きますが今日は3回とも水泳教室が実施できました。
4年生から6年生まで、今日は検定でした。6年生にとっては小学生生活最後の水泳教室、検定でした。
-
夏季水泳教室
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/23
できごと
夏休み3日目。
昨日はWBGTが高すぎて中止となった水泳教室が、実施できました。
いつもより少ない人数のため、おもいっきり広いプールで練習をすることができました。
明日は低学年、明後日は高学年の検定があります。最後の力試しにぜひ挑戦してください。
-
夏休みへ レッツ・ゴー!
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
できごと
1学期の学校生活を終え、子供たちが下校していきました。7月19日(土)と20日(日)を加えると44日間連続のお休みになります。子供たちには、自由に使える時間がたっぷりある夏休みだからこそできる様々な経験を積んでほしいと思います。くれぐれも交通事故(自転車に乗る時はヘルメットを着用する 飛び出しをしない)、水の事故には十分に気を付けて安全で楽しい夏休みを過ごしてください。9月1日の2学期始業式の日に、心も体も一回り成長した子供たちに会えるのを楽しみにしています。 夏休みへ レッツ・ゴー!
-
1学期 終業式
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
できごと
7月18日(金)、本日で1学期の学校生活が終了します。今日は、8時30分から体育館で終業式を行いました。校長からは、この1学期「おはようございます」の朝のあいさつがとてもよくなったこと、そして、4月7日の入学式、始業式で話したことについて、その後どうだったのかについての話がありました。入学式では、1年生に「ともだちや」の大型絵本の読み聞かせを行いました。この1学期間、1年生はたくさんの友達を作り、楽しく学校生活を送ってきました。2学期も友達と一緒に学習や運動に励んでほしいと思います。始業式では、1年間のスローガン「読むぞ!走るぞ!描くぞ!東っ子」を発表しました。このスローガンに向かって、努力を重ねた1学期でした。中でも運動会は、「走るぞ!」「描くぞ!」の姿が現れた素晴らしいものでした。校長の話に続いて、2年生と4年生の代表児童から、1学期にがんばったことと2学期に向けた話がありました。とても立派な内容で、大きな拍手が沸き起こりました。最後に全校児童で元気よく校歌を歌いました。
-
今日の給食(7月17日)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
給 食
今日は、1学期の「セレクト給食」です。魚料理と果物をそれぞれセレクトしました。メニューは、セレクトA:白身魚のチリソースとメロン、B:サケフライとすいか、カラフルピラフ、フレンチサラダ、ABCスープ、牛乳です。選んだ人数は、Aが197人、Bが235人でした。給食室では、2種類の給食を作るために朝から大忙しでした。1学期の給食も今日が最後です。作ってくれた人への感謝の気持ちをもって、いただきました。(写真は、魚、果物それぞれ2種類盛りつけられています。)
-
今日の給食(7月16日)
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
給 食
今日の給食のメニューは、冷やし五目うどん、いももち、フルーツみつ豆、牛乳です。今日は、冷たいうどんを作りました。冷やし麺を作る時は、ゆでた麺やたれを冷やす作業があるので、いつもの給食以上に大変です。また、いももちは北海道の郷土料理です。じゃがいもをつぶして、片栗粉とすりごまを混ぜて、こねたあと、丸めて揚げています。
-
セーフティ教室
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
できごと
夏休みに向けてセーフティ教室が行われました。
1、2年生 連れ去り防止教室(2時間目)
3、4年生 万引き防止教室(3時間目)
小松川警察署のスクールサポーターにお越しいただき、お話を伺いました。 -
今日の給食(7月15日)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
給 食
今日のメニューは、ご飯、鯖の辛味焼き、切り干し大根の含め煮、かみなり汁、牛乳です。
かみなり汁とは、水切りした豆腐を崩しながら油でいため、だし汁やネギを加えて味噌や醤油で調味した汁物です。
豆腐を熱した油で炒めるときに「バリバリ」という雷のような音がするところから名付けられたそうです。
豆板醤を使った鯖の辛味焼きと相性ばっちりでした。
-
今日の給食(7月14日)
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
給 食
今日の給食のメニューは、わかめごはん、おからコロッケ、小松菜のおひたし、ピリカラみそ汁、牛乳です。今日は、「おから」が入ったコロッケを給食室で手作りしました。「おから」は豆腐を作る時にできる「豆乳」をしぼった後の大豆のしぼり”かす”です。”かす”ではありますが、おからには「たんぱく質」や「食物繊維」といった栄養素がたっぷり残っていて、とてもすぐれた食品です。成長期の子供たちにぴったりです。