-
児童集会(7月10日)
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
できごと
今朝の児童集会は、集会委員会によるゲーム集会「じゃんけん列車」でした。ルールは、曲が流れている間に対戦相手を決めて、曲が止まったらじゃんけんをして負けたら後ろにつながっていくというものです。最後に勝ち残った人のクラスに「体育館使用チケット」が送られます。1学期最後の集会を全校児童で楽しみました。最終的に5人が列車の先頭に残り、5人でじゃんけんをして優勝したのが3年2組のお友達でした。おめでとうございます。今日で1学期の児童集会は終わりです。2学期の集会も楽しみです。
-
今日の給食(7月9日)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
給 食
今日の給食のメニューは、ごはん、鉄火みそ、ひじきの卵焼き、アーモンド和え、けんちん汁、牛乳です。今日は「鉄火みそ」を作りました。鉄火みそは、古くから保存食として伝えられている料理です。みそに大豆や野菜などを混ぜて作ります。今日の給食では、大豆とごぼうで作りました。「鉄火」というのは、「熱した鉄のように赤い」という意味で、赤みそを使うことからこの名前がついたそうです。
-
6年 社会科見学5
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
できごと
お弁当をいただき、昭和館の見学が始まりました。体験型の展示もあり、子供たちは、一つ一つの展示を興味深く見ていました。
-
今日の給食(7月8日)
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
給 食
+1
今日のメニューは、小松菜ジャージャー麺、ジャガイモと大豆の青のりポテト、スーランタン、牛乳です。
今日の中華料理です。スーラータンというスープは酸味と辛味が特徴で豆腐、きのこ、卵を入れて、酢とラー油で味付けます。
漢字で書くと「酸っぱい」「辛い」「スープ」と書きます「酸辣湯」。夏にさっぱりと食欲をそそる味です。
-
6年社会科見学4
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
できごと
参議院の議場を見学して、参議院を後にしました。比較的空いていて、しっかり見学できました。
-
6年 社会科見学3
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
できごと
+1
参議院体験プログラムでは、食育に関する法律案の審議を体験しました。最後に賛成、反対の投票をしました。
-
6年 社会科見学2
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
できごと
参議院に到着しました。これから参議院特別プログラムに参加します。法律ができるまでを体験します。
-
6年 社会科見学1
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
できごと
社会科見学に出発します。目的地は、国会議事堂(参議院)と昭和館です。元気にいってきます。
-
今日の給食(7月7日)
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
給 食
+1
今日の給食のメニューは、七夕ずし、ししゃものカレー揚げ、そうめん汁、ぶどう寒天ポンチ、牛乳です。本日7月7日は「七夕」です。七夕の夜は、天の川の両岸にいる織姫と彦星が、1年に一度だけ会えるという伝説があります。また、七夕の日に短冊に願い事を書いて、笹に飾る風習は、江戸時代からあるそうです。今日の給食には、星がたくさんあります。そうめん汁~そうめん汁は、天の川に見立てたそうめん、星型のオクラとかまぼこを入れました。 ぶどう寒天ポンチ~ぶどう寒天ポンチは、夜空をイメージしたぶどう寒天に星形のナタデココがかくれています。
-
令和7年度学校閉庁日について
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
お知らせ