学校日記

秋の味覚 さんまの松前煮

公開日
2013/10/10
更新日
2013/10/10

学校給食

今日は秋の味覚の代表、「さんま」を使って「松前煮」にしました。
「松前」とは、北海道の松前郡松前町あたりで生まれたとされていて、昔は数の子がたくさんとれ、スルメとこんぶで塩で漬けこんだものでした。
しかし、数の子が少なくなり、今では主にこんぶで漬けたものやこんぶで煮たものを「松前○○」をいうようになりました。さんまの松前煮もこんぶをたくさん使っています。
120分近く煮ているので、骨まで食べられます。