【給食】みんなの給食~給食からSDGsを考える~
- 公開日
- 2025/10/29
- 更新日
- 2025/10/29
給食
令和7年10月28日(火)献立
・ごはん(リサイクルふりかけ)
・クロダイのフライ
・SDGsサラダ
・大根と人参のみそ汁
・牛乳
「みんなの給食」は、給食を通してSDGsについて考える日です。
「SDGs」とは、「持続可能な開発目標」を意味するものです。世界共通の目標で、経済・社会・環境のバランスを取りながら、現在から将来まで全ての人が平和で豊かに暮らせる「誰一人取り残さない世界」を実現する取り組みです。
☆リサイクルふりかけは、みそ汁の出汁をとった「かつお節」と「昆布」を再利用して作りました。
☆クロダイは、おいしいのに、様々な理由で獲れても捨てられてしまっていた魚です。活用することで食品ロスを減らします。
☆SDGsサラダは、ブロッコリーを芯まで使いました。さらに、ドレッシングに人参の皮を再利用することで風味をよくしています。
☆サラダに地産地消である江戸川区産の新鮮な小松菜を使いました。
☆人参と大根のみそ汁は、野菜を皮ごと使っています。野菜の皮には栄養が多く詰まっているので、より栄養満点の給食になりました。
※給食では、汚れをしっかり落とすために全ての食材を流水で3回以上洗う決まりになっています。
みんなで自分の健康や地球環境について考えながら食べました。