環境委員会 発表
- 公開日
- 2016/02/02
- 更新日
- 2016/02/02
できごと
環境委員会では、大きく分けて3つの活動を行ってきました。
1つ目の活動は、「安全見守り活動」です。この活動では、休み時間に廊下を走っている人や、右側通行の通路で左側を歩いている人がいないか、環境委員が見回りをし、みんなの安全を守る活動です。
2つ目の活動は、環境を守るポスターを作り、校内に貼る活動です。エアコンの温度設定を適切に行うことを呼びかけたり、水道の水の無駄使いを防止することや、給食を残さず食べ、ゴミを減らすことなどを呼びかけたりしています。
3つ目の活動は、「ニチバン巻心ECOプロジェクト」です。ガムテープなどの粘着テープの巻心を回収し、ダンボールとして再利用するエコ活動です。また、巻心を買い取ってもらった際の利益をNGO団体『イカオ・アコ』に寄付して、マングローブの植樹活動に役立ててもらっています。
このような環境委員会の活動を全校児童に知ってもらい、環境をよくするための活動に参加してもらえるように、全校朝会での発表を行っています。先日の2月1日には、巻心の集まった個数や、集めた巻心の再利用方法と寄付について発表しました。