9月21日 今日の給食
- 公開日
- 2021/09/21
- 更新日
- 2021/09/21
学校日記
令和3年9月21日(火)
【献立】
栗ごはん
飲用牛乳
擬製豆腐
小松菜のからし和え
月見汁
柿
今日は、「お月見」ということで、それにちなんで「栗ごはん」と「月見汁」を給食で作りました。「お月見」は、1年の中で最も、空が澄み渡り美しく明るい月を眺める行事のことで、「十五夜」とも呼ばれています。「十五夜」は別名、「中秋の名月」とも呼ばれ、秋の真ん中に出る月という意味があります。「お月見」では、美しい月を眺めるだけでなく、作物の収穫に感謝して、月に見立てた団子や収穫物(里芋、栗)をお供えします。
みなさんも、食べ物への感謝の気持ちを忘れずに、これからも給食をたくさん食べていただけたら幸いです。また、ご家庭でもお月見団子を作ったりなどして月を眺めてみてはいかがでしょうか。