給食

給食ができるまで

衛生管理

1.生食扱いのもの(小松菜など)は手袋をし、異物等ないか確認しながら行っています。切った後手袋の混入がないか、再度自分の手を確認し、声掛けします。

2.朝礼後、お互いに髪の毛が出ていいないかなど確認し合っています。

3.汚染作業(生卵や生肉)は専用のエプロンをし、二次汚染防止に努めています。

4.加熱前(まだ喫食できない)作業は緑、加熱後(すぐ喫食できる状態)は白とエプロンの色を変えて衛生作業、非衛生作業の区別をしています。

5.ワゴンは必ず担任と一緒に受け取ります。

アレルギー対応

1.ホワイトボードにその日の対応内容を記入、朝礼で確認、共有しています。

2.マグネットシートを置き、何の除去なのかわかるようにしています。

3.調理員が調理した後栄養士が盛り付け、確認して台車に置きます。

4.上でチーフがちゃんと台車に乗っているか確認、担任に引き渡しています。

給食関係配布資料

対象の文書はありません

給食だより

給食献立

給食食材産地(入荷分)

  • 4月22日 2年2組 国語

     2組も同じく漢字練習をしていました。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 2年1組 国語

     漢字の練習でした。「形」をみんな丁寧に書いていました。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 3年1組 国語

     「春風をたどって」の読み取りを行っていました。主人公「ルウ」の行動を確かめて発表していました。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 5年2組 家庭科

     5年生家庭科は、両クラスとも講師の先生に教えてもらっています。今日は、2組の子が家庭科室の使い方や家庭科室にあるものを調べているところでした。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 4年生 算数

     4年生最初の単元である「大きな数」のワークテストをグループに分かれて行っていました。落ち着いて考えられたかな?

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 5年1組 理科

     「天気の変化のしかた」について、「雲の動きや天気の変化には、何かきまりがあるのだろうか」ということを考え予想していました。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月21日 1年生

     この日は、ちょうど下校する時でした。2組は、帰りの会で今日頑張っていた子の発表をしていました。1組は、一足早く終わったようで並んで玄関まで行くところでした。

    2025/04/22

    校長日記

  • 群馬県の郷土料理

    令和7年4月21日【献立】豆腐めし鮭の若草焼き切干大根の和え物呉汁甘夏みかん今日は群馬県の郷土料理の豆腐めしと呉汁を作りました。豆腐めしは「しょうゆめし」に消化のよい木綿豆腐を入れたところ、美味しかっ...

    2025/04/22

    学校日記

  • 4月18日 避難訓練

     今年度初の避難訓練がありました。想定は地震です。校内放送が流れたら、1年生は始め「キョトン」とした表情でしたが、担任の声掛けで素早く机の下に潜り込むことができました。そして、両手でしっかり机をおさえ...

    2025/04/18

    校長日記

  • 4月17日 6年生 全国学力・学習状況調査

     本日、全国で一斉に行われています。内容としては、決して難しくないのですが、日頃と問題形式が違っていたり答え方に条件があったりします。 さあ、実力が発揮できたかな?

    2025/04/17

    校長日記

  • 4月22日 2年2組 国語

     2組も同じく漢字練習をしていました。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 2年1組 国語

     漢字の練習でした。「形」をみんな丁寧に書いていました。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 3年1組 国語

     「春風をたどって」の読み取りを行っていました。主人公「ルウ」の行動を確かめて発表していました。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 5年2組 家庭科

     5年生家庭科は、両クラスとも講師の先生に教えてもらっています。今日は、2組の子が家庭科室の使い方や家庭科室にあるものを調べているところでした。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 4年生 算数

     4年生最初の単元である「大きな数」のワークテストをグループに分かれて行っていました。落ち着いて考えられたかな?

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月22日 5年1組 理科

     「天気の変化のしかた」について、「雲の動きや天気の変化には、何かきまりがあるのだろうか」ということを考え予想していました。

    2025/04/22

    校長日記

  • 4月21日 1年生

     この日は、ちょうど下校する時でした。2組は、帰りの会で今日頑張っていた子の発表をしていました。1組は、一足早く終わったようで並んで玄関まで行くところでした。

    2025/04/22

    校長日記

  • 群馬県の郷土料理

    令和7年4月21日【献立】豆腐めし鮭の若草焼き切干大根の和え物呉汁甘夏みかん今日は群馬県の郷土料理の豆腐めしと呉汁を作りました。豆腐めしは「しょうゆめし」に消化のよい木綿豆腐を入れたところ、美味しかっ...

    2025/04/22

    学校日記

  • 4月18日 避難訓練

     今年度初の避難訓練がありました。想定は地震です。校内放送が流れたら、1年生は始め「キョトン」とした表情でしたが、担任の声掛けで素早く机の下に潜り込むことができました。そして、両手でしっかり机をおさえ...

    2025/04/18

    校長日記

  • 4月17日 6年生 全国学力・学習状況調査

     本日、全国で一斉に行われています。内容としては、決して難しくないのですが、日頃と問題形式が違っていたり答え方に条件があったりします。 さあ、実力が発揮できたかな?

    2025/04/17

    校長日記