給食

給食ができるまで

衛生管理

1.生食扱いのもの(小松菜など)は手袋をし、異物等ないか確認しながら行っています。切った後手袋の混入がないか、再度自分の手を確認し、声掛けします。

2.朝礼後、お互いに髪の毛が出ていいないかなど確認し合っています。

3.汚染作業(生卵や生肉)は専用のエプロンをし、二次汚染防止に努めています。

4.加熱前(まだ喫食できない)作業は緑、加熱後(すぐ喫食できる状態)は白とエプロンの色を変えて衛生作業、非衛生作業の区別をしています。

5.ワゴンは必ず担任と一緒に受け取ります。

アレルギー対応

1.ホワイトボードにその日の対応内容を記入、朝礼で確認、共有しています。

2.マグネットシートを置き、何の除去なのかわかるようにしています。

3.調理員が調理した後栄養士が盛り付け、確認して台車に置きます。

4.上でチーフがちゃんと台車に乗っているか確認、担任に引き渡しています。

給食関係配布資料

対象の文書はありません

給食だより

給食献立

給食食材産地(入荷分)

  • 9月11日 6年生 新マーチング衣装贈呈式

     今年度、本校のPTAがマーチング衣装の新調を計画してくれていましたが、いよいよそれが出来上がりました。そこで、PTA会長さんや役員の方にもご来校いただき、贈呈式を行いました。 来月12日(日)に行わ...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月11日 1年1組 生活科

     「いきものとなかよし」という単元が始まりました。この学習では、身近な生き物との関わりを通して生命への気づきや生き物を大切にしようとすることを学びます。 本日は、その1時間目で学校にいる虫探しの準備を...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月11日 4年1組 音楽

     リズム練習・江戸川区歌を歌った後、「まきばの朝」という歌の練習に入りました。今回は、曲を初めて聞いた印象を言葉に置き換えてみました。(自分の言葉でもいいですし、黒板に貼られた単語から選んでもいいよう...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月11日 集会

     今回の集会は、かくれんぼ集会でした。集会委員7人が体育館のどこかに隠れているのをみんなで探すゲームです。 5人までは見付けられたのですが、あと2人でタイムアップ。上手に隠れていました。

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月10日 2年2組 道徳

     約束やきまりの大切さに気づき、きまりを守って生活しようとする判断力を育てる内容でした。教材文は、みんなで使う一輪車を当番で行くのが遅くなるので、予め別の場所に隠しておいた。というものです。そのお話を...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月10日 5年1組 体育

     跳び箱を使った台上前転でした。様々なタイプの練習の場を用意し、チームごとに練習をしていました。そして、お互いにアドバイスを行いながら技を高めていました。 最後は、チームで振り返りをして最後全体で確か...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月8日 4年生 日本舞踊教室

     私は、社会科見学のため直接は見ることができなかったのですが、本日は、日本舞踊の先生がいらしてくださり、日本舞踊の様々な所作を教えてくださいました。10月に行う今年の「笑顔と学びのプロジェクト」で披露...

    2025/09/08

    校長日記

  • 9月8日 3年生 社会科見学

    タワーホール船堀に来ました。今日は、特別にチャペルも入らせてもらいました。タワーからは、いろいろ見ることができました。最後に伝統工芸展を見て帰りました。

    2025/09/08

    校長日記

  • 9月8日 3年生 社会科見学

    食後、比較的近くのクリスタルビューに行きました。

    2025/09/08

    校長日記

  • 9月8日 3年生 社会科見学

    葛西臨海公園に着きました。しかし大変暑いため、クーラーの効いたバスの中でのお弁当等なりました。

    2025/09/08

    校長日記

  • 9月11日 6年生 新マーチング衣装贈呈式

     今年度、本校のPTAがマーチング衣装の新調を計画してくれていましたが、いよいよそれが出来上がりました。そこで、PTA会長さんや役員の方にもご来校いただき、贈呈式を行いました。 来月12日(日)に行わ...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月11日 1年1組 生活科

     「いきものとなかよし」という単元が始まりました。この学習では、身近な生き物との関わりを通して生命への気づきや生き物を大切にしようとすることを学びます。 本日は、その1時間目で学校にいる虫探しの準備を...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月11日 4年1組 音楽

     リズム練習・江戸川区歌を歌った後、「まきばの朝」という歌の練習に入りました。今回は、曲を初めて聞いた印象を言葉に置き換えてみました。(自分の言葉でもいいですし、黒板に貼られた単語から選んでもいいよう...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月11日 集会

     今回の集会は、かくれんぼ集会でした。集会委員7人が体育館のどこかに隠れているのをみんなで探すゲームです。 5人までは見付けられたのですが、あと2人でタイムアップ。上手に隠れていました。

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月10日 2年2組 道徳

     約束やきまりの大切さに気づき、きまりを守って生活しようとする判断力を育てる内容でした。教材文は、みんなで使う一輪車を当番で行くのが遅くなるので、予め別の場所に隠しておいた。というものです。そのお話を...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月10日 5年1組 体育

     跳び箱を使った台上前転でした。様々なタイプの練習の場を用意し、チームごとに練習をしていました。そして、お互いにアドバイスを行いながら技を高めていました。 最後は、チームで振り返りをして最後全体で確か...

    2025/09/11

    校長日記

  • 9月8日 4年生 日本舞踊教室

     私は、社会科見学のため直接は見ることができなかったのですが、本日は、日本舞踊の先生がいらしてくださり、日本舞踊の様々な所作を教えてくださいました。10月に行う今年の「笑顔と学びのプロジェクト」で披露...

    2025/09/08

    校長日記

  • 9月8日 3年生 社会科見学

    タワーホール船堀に来ました。今日は、特別にチャペルも入らせてもらいました。タワーからは、いろいろ見ることができました。最後に伝統工芸展を見て帰りました。

    2025/09/08

    校長日記

  • 9月8日 3年生 社会科見学

    食後、比較的近くのクリスタルビューに行きました。

    2025/09/08

    校長日記

  • 9月8日 3年生 社会科見学

    葛西臨海公園に着きました。しかし大変暑いため、クーラーの効いたバスの中でのお弁当等なりました。

    2025/09/08

    校長日記