学校日記

1月16日の給食

公開日
2018/01/16
更新日
2018/01/16

給食

 今日の給食は、わかめご飯、さわらの西京焼き、もやしのごま和え、せんべい汁、菊花みかんでした。
 江戸時代の後期、飢饉や凶作で米を食べることが出来なかった青森県八戸市周辺で麦やそばを栽培しました。その粉からせんべいが出来て、明治になって固く焼いた「南部せんべい」が誕生しました。そのままでも食べられますが、汁ものに入れる食べ方もしました。これが「せんべい汁」の始まりです。
 今日は4年生のバイキング給食を行いました。ほとんどの子がバランス良く取り、残さず食べることが出来ました。