学校日記

12月21日の給食

公開日
2017/12/21
更新日
2017/12/21

給食

 今日の給食は、冬至の煮込みうどん、ししゃものから揚げ、れんこんとツナの和え物、あずき蒸しまんじゅうでした。明日は冬至です。冬至にはかぼちゃを食べる習慣があります。昔は冬至の頃になると食べ物が少なくなりました。かぼちゃは夏にとれますが保存がきくので「元気にすごせますように」と願いをこめて、とっておいたかぼちゃを栄養源に食べていました。また「ん」がつく物を食べると運がよくなると言われています。うどん、こんにゃく、にんじん、れんこん、など今日はたくさん「ん」のつくものを使いました。ゆず湯に入る習慣もありますが、今日はうどんにゆずを入れました。まんじゅうのあずきの色は、邪気から守ってくれると言われています。