新しくなったプール![]() プールの改修工事が終わりましたが、まだ、中には入れません。写真は、入り口のすきまから撮った物です。前に工事の方に聞いたところ、新しいシャワーだそうです。 避難訓練(津波対応)![]() ![]() ![]() ・校庭に避難した後、さらに、屋上に避難しました。 1年間をふり返って 1年図工![]() ![]() ![]() 1年間で取り組んだ作品が返されました。 たくさんの作品を先週作ったバッグに詰めて持ち帰ります。 「あぁ、そういえばこんなの描いたな〜♪」 「○○くんの絵、上手だね!」 返される1枚1枚の絵をうれしそうに見ていました。 クレパスもはさみの使い方も、絵の具の塗り方も覚え、とても上手になりました。 こうして作品を見ると1年間の成長がとても大きいものだと実感します。 次の時間は2学期に作った魚の絵に粉えのぐで色をつけました。 陶芸でお皿の図案になった絵です。 まるで虹の世界のお魚のようですね。 (写真2,3枚目) 「このかげだぁ〜れ?」 3年図工![]() ![]() ![]() 型紙を作り、金あみとブラシでシャッ!シャッ! すると幻想的な形が浮かび上がりました。 カラフルでとてもステキです。 版画「輝きの一瞬」 6年図工![]() ![]() ![]() 小学校の思い出の写真をもとに版画を作っています。 自分の一番のワンシーンを見ながらニードルでひっかいてえがきます。 そこに何やら白い液体を流し込み... さて何が出来上がるのでしょう?どんな仕上がりに? 次回が完成です。 6年生も仕上がりを楽しみにしています。 「たのしいクラッカーパーティー♪」 1年図工![]() ![]() ![]() パーティーの楽しい様子を思い浮かべて絵を描きました。 「ランドセルのスケッチ」 5年図工![]() ![]() ![]() 5年間使い続けた大切なランドセルをスケッチしました。 革の厚み、柔らかさ、使い込んだ感じなど質感も考えながらえがきました。 仲良し班集会![]() ![]() ・縦割り班で、交流しました。 ・前回より、5年生が中心になって行っています。 集団下校![]() ![]() ・次年度に向けて、6年生以外の新しい登校班を編成しました。 ・集団下校をしました。 ・明日より、ゴールデンウィーク終了の翌日まで、集団登校となります。 ありがとうの会 その3![]() ![]() ![]() ・バンダナで作った巾着を、子供達から保護者の方々にプレゼントしました。 ・懐かしい先生方が、多数お見えになりました。 ありがとうの会 その2![]() ![]() ![]() ・各学年の出来事を、寸劇で振り返りました。 ・6年生の合唱と演奏もありました。 6年生を送る会 その3![]() ![]() ![]() ・6年生クイズ(代表委員) ・児童会旗引き継ぎ ・6年生出し物 6年生を送る会 その2![]() ![]() ![]() ・3〜5年生出し物 6年生を送る会 その1![]() ![]() ![]() ・6年生入場 ・1・2年生出し物 バイキング給食 その3![]() ![]() ![]() ・主食、主菜、副菜の3つを食べ終わったら、おかわりに行けます。 バイキング給食 その2![]() ![]() ![]() ・デザートも充実していました。 バイキング給食 その1![]() ![]() ![]() ・4年生のバイキング給食が、ありました。 ・最初に主食、主菜、副菜の、3つから、バランスよく食べるよう、栄養士の先生から指導がありました。 ・普通の給食と平行して、バイキング給食も作っていただいた給食の方々、企画して下さった栄養士の先生、ありがとうございました。 ・教室に戻ってから、食べたものの個数を記入して、カロリー計算も行いました。 新田ギャラリーより 5学年「森のウィンタースクール」![]() ![]() ![]() 新田ギャラリーが新しい作品をそろえオープンです。 1月のウィンタースクールでの思い出を小枝や木材、身の周りにある小物などを使って表現しました。 雪の上に広がる、一人ひとりの小さな世界をぜひご覧ください。 「自分をみつめて(自画像)」 6年図工![]() ![]() ![]() コンテチョークで自画像をえがきました。 鏡で自分の顔をじっくり見ながら一生懸命えがいていました。 入学したての小さな頃は、クレパスの持ち方から教わり、カラフルなおだんごをたどたどしくえがいていたのに、今はもうこんなに上手に、豊かな表現が出来るようになりました。 成長を感じます。 作品は保護者会の時に教室に掲示しますのでぜひご覧ください。 スケート教室 その2![]() ![]() ![]() 最後に、全員で、周回コースを滑りました。 |