学校日記

<1月10日(水)の給食>

公開日
2024/01/10
更新日
2024/01/10

給食

1月10日(水)の献立

七草うどん、松風焼き、白玉おしるこ、牛乳

=======================

今年もよろしくお願いします。

今日は、1月7日の七草と、1月11日の鏡開きをイメージした献立です。七草そのものを入れると大変高価なので、このうどんには、にんじん・ねぎ・しめじ・干し椎茸・大根・かぶ・せりを入れました。せりは、独特の風味が苦手な人もいるかも知れませんが、数少ない日本原産の野菜のひとつです。この独特の香り成分には、胃を丈夫にしたり、解熱、解毒の作用があるとされています。

明日は鏡開きですね。今日は白玉にしましたが、本来はお供えしていた鏡餅を神棚からおろして、無病息災を願って食べる行事です。あずきには古来より、魔除けの効果があるとされてきました。給食で日本の食文化について、考えてもらえると嬉しいです。

二枚目の写真
鉄鍋で煮て、黒糖を使って調味するのでおしるこはミネラルたっぷりです!

三枚目の写真
松風焼きは全校分で、約80kg!よーく練って、天板に平らに広げ、こんがり焼きました。