学校日記

2月3日は「節分」です

公開日
2024/02/05
更新日
2024/02/05

給食

 冬が去り、春がくる事を「一陽来復(いちようらいふく)」と言います。その新春を迎える神事(しんじ)が節分です。
 
 節分は四季の節目であるため、実一年に四回あります。旧暦では立春が一年の始まりとされたため、この節目が重要視されるようになりました。

 豆は「穀物には生命力と魔除けの力が備わっている」と信じられていました。また、語呂合わせで「魔目(まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅(まめ)」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがあります。

三枚目の写真
鬼が嫌う「やいかがし」農林水産省HPより