江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
9月2日の給食
校長室より
献立は、ドライカレー、ターメリックライス、チーズオムレツ、小松菜サラダ、バナナ、...
委員会活動
2日の6校時は5,6年生による委員会活動。委員会ごとに分かれて2学期の計画を立て...
家をつくる
4年生が図工で家をつくっていました。まずはどんな家にするかをイメージし、次に家の...
おむすびころりん
1年生の国語は「おむすびころりん」。いつのこと?どこでのお話?などどんな話なのか...
詩を味わう
5年生の国語は詩の学習。まずは2つの詩の特徴を探します。たとえば、繰り返しの表現...
もっと楽しい学級にするには
さらに楽しい学校生活をつくるにはどんな係がどんなことに取り組んでいけばよいか。と...
元気な声がいっぱい
各学級で教科の学習がスタートしている2学期2日目。手を挙げる姿、発言、友だちの意...
ミシンも使って
2学期の6年生の家庭科は裁縫からです。ミシンも使って作品の制作に取り組んでいきま...
夏休みを振り返りながら
夏休みに10回より多くやったこと、あったことなど何かあった?1年生の算数での質問...
スポーツフェスティバルに向けて
2学期初日からスポーツフェスティバル(運動会)に向けた取組を進めている学年もあり...
夏休みの思い出
夏休みの思い出を紹介し合っている学級がありました。みんなの前に出て話したり、グル...
係や当番
2学期の係や当番を決めている学級もありました。みんながより楽しく教室で過ごすため...
新学期の風景
夏休みの宿題をはじめ、いろいろなものを持ってきた2学期初日。休み中、取り組んでい...
学校の“顔”
始業式終了後、5年生、6年生はそれぞれ体育館に残り、学年全体で2学期スタートにあ...
始業式
全校児童が体育館に集まり、始業式を行いました。式に先立って、2学期から転入する子...
登校風景
スクールバスでの登下校も再開です。それぞれの表情で子どもたちが学校にやってきまし...
今日から2学期2
2学期にはスポーツフェスティバル、学習発表会など大きな行事もあります。子どもたち...
今日から2学期1
9月1日、2学期の始業式を迎えました。黒板に、子どもたちを迎える言葉が書かれてい...
来週から2学期です
すくすくスクールの様子を見にいったら「月曜日は始業式、2学期が始まるよ。みんな大...
始業式まで1週間
8月25日(月)。来週の月曜日は9月1日ですから始業式まであと1週間となりました...
学校便り
HP掲載資料
きゅうしょくだより
ほけんだより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年9月
RSS