江戸川区立一之江小学校
配色
文字
学校日記メニュー
5月14日の給食
校長室より
献立は、手作りコーンチーズパン、ハムとキャベツの炒め物、豚肉とイカのトマトシチュ...
昆虫の育ち方
昆虫は、たとえば卵>幼虫>脱皮>さなぎ>成虫のように育っていきます。3年生が理科...
たんぽぽのちえ
2年生が国語で読んでいるのは「たんぽぽのちえ」という作品です。たんぽぽがどのよう...
新聞にまとめる
社会で日本の国土について学んでいる5年生。調べたことを新聞にまとめるという活動を...
笑うから楽しい
6年生が国語で読み始めていた作品は「笑うから楽しい」。子どもたちはこの題名に疑問...
国語辞典の秘密
3年生から国語辞典を使った学習を進めています。インターネットでなんでも調べられる...
5月13日の給食
献立は、深川めし、明日葉入りえびしんじょ、生揚げと野菜の炒め物、小松菜の味噌汁、...
4年3組図工の授業
4年3組の図工の授業を参観しました。前の時間に校庭に出て木々の様子をよく見てきた...
3年算数の授業
3年生の算数の授業を参観しました。3ケタ-3ケタで繰り下がりのあるひき算です。3...
指くぐり
2年生の音楽、鍵盤ハーモニカで学習していたのは「すうじのうた」。課題は右手の親指...
なんばんめ
絵を見て「○○は右から何番目かな」「●●は左から何番目かな」などをとらえる学習。...
構成を考える
5年生の国語、読んでいたのは「言葉の意味が分かること」という作品。まずは全体を読...
ゴールイメージを描く
卒業まで10か月あまり。そのときどんな6年生、卒業生になっていたいか。それぞれが...
5月12日の給食
献立は、五目チャーハン、赤魚の香味味噌焼き、マカロニサラダ、アセロラ寒天ポンチ、...
3年1組体育の授業
3年1組の体育の授業を参観しました。キャッチバレーボールの授業です。準備、めあて...
呼吸とは?
人は空気を吸ったりはいたりしますが、その時に何を吸い、何をはいているのか。6年生...
友だちはどこ?クイズ
絵をもとに、服装ややっていることなどを説明し、それが誰かを当てるクイズ。2年生の...
電気のはたらき
4年生の理科は電気の学習。実験で使う器具を組み立て、たとえばモーターに付いた風車...
学校探検
先日2年生の学校内を案内してもらった1年生。今日は自分たちで学校の中を巡り、どこ...
比例
縦4cm、横5cmの直方体の体積。高さが1cmなら20㎤、2cmなら40㎤。では...
お知らせ
HP掲載資料
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年5月
RSS