今年度の住所・電話番号について

令和6年度より、学校の住所・電話番号が変わります。

 住  所 : 東京都江戸川区江戸川5丁目18番3号

 電話番号 : 03-6240-5514


教職員の勤務時間について

教職員の勤務時間は8時10分から16時40分です。

勤務時間外や休日は、原則として自動応答メッセージによる電話対応とさせていただきます。

勤務時間外に、学校へ緊急に連絡が必要な場合は、

江戸川区役所 代表電話 03−3652−1151 へご連絡ください。


新着記事

  • 5月14日の給食

    献立は、手作りコーンチーズパン、ハムとキャベツの炒め物、豚肉とイカのトマトシチュー、牛乳でした。写真は1年2組の給食風景。今日は手作りのパン。調理員が「おいしくな~れ」と愛情込めて捏ねたパンを美味しそ...

    2025/05/14

    校長室より

  • 昆虫の育ち方

    昆虫は、たとえば卵>幼虫>脱皮>さなぎ>成虫のように育っていきます。3年生が理科で、その時々の様子を実際に観察していました。一度端末で写真に撮り、拡大して様子を詳しく観察し、ノートのメモするなどしてい...

    2025/05/14

    校長室より

  • たんぽぽのちえ

    2年生が国語で読んでいるのは「たんぽぽのちえ」という作品です。たんぽぽがどのようにして花を増やしていくかなどについて順を追って説明した文章です。文章を読んで初めて知ったことやすごいなと感じたことなどを...

    2025/05/14

    校長室より

  • 新聞にまとめる

    社会で日本の国土について学んでいる5年生。調べたことを新聞にまとめるという活動を進めていました。低地のくらし、水害の対策、産業などこれまでの学習をもとに、さらに自分で調べて紙面に整理しています。

    2025/05/14

    校長室より

  • 笑うから楽しい

    6年生が国語で読み始めていた作品は「笑うから楽しい」。子どもたちはこの題名に疑問を感じます。「楽しいから笑う」ではないのか?作品に書かれている事例を通して作者の意図、考えを読み取っていこうとしていまし...

    2025/05/14

    校長室より

  • 国語辞典の秘密

    3年生から国語辞典を使った学習を進めています。インターネットでなんでも調べられる時代ですが、辞典の使い方を身に付けておくことは大切です。子どもたちは、辞典にどんな秘密があるのか、ある意味では新鮮な気持...

    2025/05/14

    校長室より

  • 5月13日の給食

    献立は、深川めし、明日葉入りえびしんじょ、生揚げと野菜の炒め物、小松菜の味噌汁、牛乳でした。写真は1年1組の給食風景。江東区深川の深川めし、八丈島の明日葉、そして江戸川区の小松菜。地元東京の郷土料理を...

    2025/05/13

    校長室より

  • 4年3組図工の授業

    4年3組の図工の授業を参観しました。前の時間に校庭に出て木々の様子をよく見てきた子どもたち。どんな様子であったかをメモなどに書き留めてきました。それをもとに「自分が表したいこと」をどのように形や色で表...

    2025/05/13

    校長室より

  • 3年算数の授業

    3年生の算数の授業を参観しました。3ケタ-3ケタで繰り下がりのあるひき算です。352-214の計算の仕方をみんなで取り組んで確認し、2年生のときの2ケタの計算とやり方が変わらないことに気付いて、たくさ...

    2025/05/13

    校長室より

  • 指くぐり

    2年生の音楽、鍵盤ハーモニカで学習していたのは「すうじのうた」。課題は右手の親指が人差し指、中指の下をくぐって次の音を出す指くぐり。ミからファへの指使いを練習していました。

    2025/05/13

    校長室より

新着配布文書

予定

  • 個人面談

    2025年5月14日 (水)

  • 尿検査②

    2025年5月14日 (水)

  • 個人面談

    2025年5月15日 (木)

  • 歯科検診(1,6年)

    2025年5月15日 (木)

  • 個人面談

    2025年5月16日 (金)

  • 教育実習始

    2025年5月19日 (月)

  • 歯科検診(2,5年)

    2025年5月20日 (火)

  • 校内研究会

    2025年5月21日 (水)