学校日記

水泳学習が始まりました。

  • 今日の給食(5月30日)

    公開日
    2025/05/30
    更新日
    2025/05/30

    給  食

    今日の給食のメニューは、スタミナ丼、豆腐のスープ、紅白寒天ポンチ、牛乳です。今日は、運動会に向けて、力をつけてもらうために「スタミナ丼」を作りました。疲労回復に効果がある「豚肉」と野菜を炒めて、食欲をそそる味付けにしました。また、赤組と白組をイメージして紅白の寒天ポンチを作りました。運動会は1日延期になりましたが、ぜひ力を出し切ってほしいと思います。

  • 運動会延期について

    公開日
    2025/05/30
    更新日
    2025/05/30

    お知らせ




    5/31(土)の運動会は中止(児童はお休み)とし、予備日である6/1(日)に延期します。

    児童の登校時刻は、午前8時~8時10分、保護者の方の入場開始は午前9時(受付開始8時50分)とします。

    <大まかな進行予定> ※進行状況や天候により前後する場合があります。
     開会式    9時15分  
     午前の部終了 12時15分
     昼食・休憩  12時30分~13時20分
     午後の部開始 13時30分
     閉会式    14時10分
     終了予定   14時25分
     保護者の皆様には、予定の変更、お弁当の準備等でご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

     最後に当日の保護者の皆様の参観につきまして、下記の点を改めてお願いいたします。
     

     〇学年別色付き保護者用名札を必ずご着用ください。
     〇出場学年の保護者の方が見やすくなるように前方をお譲りください。
     〇校庭前方の本部テント・朝礼台・係児童用テントの後方は、出場学年の保護者のみ入場可能といたします。色付き名札の提示をお願いします。

     以上、どうぞよろしくお願いいたします。




  • 運動会リハーサル(4,5,6年生)

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    できごと

    4~6年生のリハーサルの様子です。それぞれの演目は、4年生「ヒガザイル2025」、5年生「全力ソーラン」、6年生「つなぐ」です。3つの学年がそれぞれテーマをもって練習に取り組んできました。そのテーマがそれぞれの表現に表れています。当日の子供たちの動き、表情、声に注目したいと思います。

  • 運動会リハーサル(1,2,3年生)

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    できごと

    明日(運動会前日)雨が予想されているので、本日、運動会の最終リハーサル(表現)を行いました。写真は1~3年生の様子です。それぞれの演目は、1年生「笑顔の花束」、2年生「『かわE』から『かっこE』へ!」、3年生「imaginationの海へ」です。各学年ともに、がんばって練習に取り組んできた成果を発揮していました。担任の先生方は、がんばってきたこと、素晴らしかったことを大いに褒めるとともに、更なる高みを目指したアドバイスを送っていました。運動会本番に向けて、かなり仕上がってきました。当日への期待が一層ふくらみます。

  • 今日の給食(5月29日)

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    給  食

    今日の給食のメニューは、チキンライス、ポテトオムレツ、小松菜グリーンサラダ、ABCスープ、牛乳です。今日のポテトオムレツは、スペイン風のオムレツです。たまごにじゃがいもを入れて作るのが定番です。スペインでは「トルティージャ」と呼ばれ、フライパンで丸い形のまま作るそうです。給食では、じゃがいもと玉ねぎ、豚ひき肉、にんじんを炒めて、たまごを混ぜてオーブンで焼きました。

  • 運動会に向けて(2年生)

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    できごと

    2年生の表現「『かわE』から『かっこE』へ!」の練習の様子です。2年生は、かっこいい演技を目指して、たくさんのポーズを決めます。今日は久しぶりの青空の下、元気いっぱいに踊りました。運動会当日は、お気に入りのポーズを見付けながら、声援を送っていただけると幸いです。

  • 今日の給食(5月28日)

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    給  食

    今日の給食のメニューは、フィッシュバーガー、アーモンドのサラダ、ミネストローネスープ、牛乳です。今日は、野菜の話です。野菜は1回の食事で生野菜なら両手に1杯分、温野菜なら片手に1杯分を食べることが目標です。給食では、野菜をゆでているので、片手に1杯分が目安です。今日のフィッシュバーガーには、ゆでたキャベツをはさみました。

  • 運動会に向けて(1年生)

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    できごと

    1年生の表現「笑顔の花束」の練習の様子です。今日は初めて、キラキラ輝くポンポンを振りながら踊りました。小学校に入学して2カ月も経っていない1年生ですが、振り付けはもちろん、隊形移動も覚え、入場から退場まで元気いっぱいに踊っています。運動会当日は、保護者の皆様に見ていただき、練習以上に1年生の笑顔がはじけることと思います。とても楽しみです。

  • 今日の給食(5月27日)

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    給  食

    今日の給食のメニューは、小松菜そぼろごはん、さばの香味焼き、小松菜とちくわの和え物、けんちん汁、牛乳です。今日の「さば」は、ノルウェー産のさばです。日本で獲れるさばもたくさんありますが、外国からくるさばのほとんど(90%)がノルウェーからきています。さばのあぶらは体によく、血液をサラサラにし、病気を防ぐはたらきがあります。

  • 運動会に向けて(3~6年生)

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    できごと

    運動会の表現の練習もいよいよ大詰めに入ってきました。写真は3~6年生の様子です。3年生は、「サージ」を初めて頭に巻き、みんなで呼吸を合わせながら勇ましく「エイサー」を表現していました。4年生は、前半のダンスと後半のフラッグを使った演技を、リズムに乗って表現していました。5年生は、今年は「全力ソーラン」と名付けて、伝統の踊りを表現します。腰を落とした力強い踊りがかっこよく、今日は演技にズレを作るなど全体の表現を一層高めていました。6年生は、組体操に「つなぐ」というテーマをもたせました。今日は、演技の場所や全体の流れを確認しながら、フィナーレの練習を行っていました。練習ができるのは、リハーサルを含めてあと4日です。「最後まで 心を一つに」がんばってほしいと思います。