【給食】「和食の日」特別献立
- 公開日
- 2025/11/28
- 更新日
- 2025/11/28
給食
令和7年11月25日(火)献立
・さつまいもごはん
・鯖のみそ漬け焼き
・野菜の梅おかか和え
・豆腐と小松菜のすまし汁
・早香(はやか)
・牛乳
11月24日は「いいにほんしょく」の語呂合わせで「和食の日」です。
「和食」は日本の自然や歴史から生まれ、昔から受け継いできた食の文化です。
四季のある日本ならではの旬を大切にする気持ちや出汁のうま味を活かした料理などが世界的にも注目され、世界無形文化遺産に登録されました。
今日は、秋が旬のさつまいもを使ったごはんを作りました。
給食では「うま味」を大切にしており、和食の時はかつお節、昆布、さば節で天然の出汁をとっています。
今日は厚く削ったかつお節をじっくりコトコト煮た濃厚な出汁をとりました。出汁の美味しさを感じやすいように、江戸川区産の新鮮な小松菜のと合わせてシンプルなすまし汁に仕上げました。
子供たちには自分達が住んでいる日本の伝統的な文化を大切にしていってほしいと思っています。
みんなで和食について学びながら、楽しく給食を食べました。