江戸川区立大杉第二小学校
配色
文字
学校日記メニュー
盆踊り授業3年生
できごと
4年生に引き続き、3年生も盆踊り授業を行いました。講師の堀越先生に手の振りや体の...
盆踊り授業4年生
今日は盆踊りの先生をお招きし、みんなで盆踊りの練習をしました。事前授業では、地域...
朝の読み聞かせ
今日の朝は、図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。子供たちは、みん...
保健委員会 日々活動しています!
石けんの補充だけではなく、手洗い石けんのボトルも定期的に清掃しています。
1年生 生活科 なつがやってきた!
7月10日(木)1年生は生活科の学習で、水遊びをしました。ペットボトルや、ケチャ...
4年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間では、年中行事について柳沼先生からお話をしていただきました。昨...
1年生 交通安全教室
1年生は、7月9日(水)に交通安全教室を行いました。小松川警察署の方が、来てくだ...
図書委員会
図書委員会では、常時活動として、休み時間の本の貸し出しを行なっています。今日の委...
なかよし班活動
第2回 なかよし班活動が行われました。6年生がさまざまな遊びを考えてくれたので、...
放送委員会
放送委員会は、曜日ごとに1学期の振り返りをし、2学期の目標を立てました。放送機器...
6年生 社会科見学
6年生は、社会科見学で「国会議事堂」と「科学技術館」に行ってきました。参議院特別...
1年生 図工 ねんどとなかよし
1年生の図工の学習「ねんどとなかよし」の様子です。今日はねんどをやわらかくしまし...
1年生は、生活科の学習で夏探しにいきました。校庭の外にあるひまわりをみて、「みつ...
給食委員会
給食委員会では、常時活動として、毎日の給食の放送や、栄養黒板への記入を行ってい...
4年生校外学習
4年生は校外学習に行きました。水の科学館では、水がどこからきているのかを学び、水...
4年生 理科「とじこめた空気と水」
4年生の理科では、「とじこめた空気と水」の学習をしています。実際に空気を閉じ込め...
大人と子供のための読み聞かせ
様々な【つくる】があわさってできる読み聞かせ。絵本に合わせた曲をピアノで生演奏し...
国立競技場特別スタジアムツアー(第4弾)
国立競技場を感じよう!プログラムでは、ロッカールームや選手入退場口など、普段は選...
大人と子どものための読み聞かせを行っていただきました。ピアノによる演奏や大きな紙...
国立競技場特別スタジアムツアー(第3弾)
国立競技場で走ろう!のプログラムでは、世界陸上の100メートル走の選手になったつ...
お知らせ
学校便り
保健便り
給食だより
学年便り
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2025年7月
RSS