2月3日(月)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/03
給食
【本日の献立】
ごはん、牛乳、鰯のかば焼き、小松菜のからし和え、打ち豆汁、りんご
今日は、節分給食です。今年は、2月2日が節分でした。
節分は「節変わり」ともいい、もともとは立春、立夏、立秋、立冬の前日をいいました。日本では、寒い冬から暖かい春になる立春の前日の節分が特に大事にされ、行事とともに現在まで伝えられています。昔の人々は、この日に悪いもの(鬼)がやってくると考えていました。そのため、それを追い払うために「魔滅(悪いものがなくなる)」に通じる豆まきをするようになりました。また、節分には焼いた鰯の頭を玄関に飾ることで、その匂いが鬼をを追い払うとされていることから、鰯を食べる風習もあります。
給食では、節分にちなんで豆と鰯を使った料理を作りました!