2年生のみなさんへ
- 公開日
- 2020/04/22
- 更新日
- 2020/04/22
2年生
休業になって2しゅうかんがたちましたね。今日もごぜん中にでんわしたとき、元気にすごしていると聞き、うれしかったです。
せんしゅうのでんわで、「時間わりをじぶんで作ってみてください。」とお話ししましたね。今日、おうちの人にきいたら、ほとんどの人が時間割を作っているとききました。じっさいに、時間わりどおりに生かつできたと答えた人は、はんぶんくらい、いました。
また、おうちの人と時間わりどおりにできたか、カレンダーに○、△、×と書いている人もいました。たっせいできたら、10ポイントというように、ポイントをためている人もいました。みんないろいろなくふうをしていて、おどろきました。
さて、こんしゅうは、さんすうとかん字をたのしく学しゅうできるものをしょうかいします。下にやりかたをのせたので、おうちの人に見てもらって、力だめしにぜひチャレンジしてみてくださいね!
今日は、音どくのれんしゅうとして、「のはらうた」という本から2つの詩(し)をのせました。これを読んで、すこしでも気もちがいやされたら、うれしいです。
<保護者の皆様へ>
東京都教育委員会のホームページに、休業中における児童の学びを支援するウェブサイトが紹介されています。その中から、現在子供たちが取り組んでいる「漢字」と「計算」の補充・発展教材として、「東京ベーシックドリル」をご紹介します。詳しくは、【学校ホームページ→配布文書→休業中・自主学習】に掲載しましたのでご参照ください。