6年生のみなさんへ!!【2】
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
6年生
午前中に、健康観察でみなさんのおうちに電話をしました。多くの人と直接話すことができ、元気に過ごしているようで安心しました。来週の金曜日も連絡しますので、引き続き体調に気を付けて過ごしてくださいね!
さて、電話で伝えた追加の課題について説明をします。
1 各教科の復習
「NHK for school」の5年生で学習した各教科の動画を見て、マイノート作りをしましょう。体育は、「はりきり体育ノ介」の動画を見てみましょう。自分が苦手意識のある教科・単元を中心にマイノート作りを行えるといいですね!おうちにネット環境がない場合には、5年生の教科書を使ってマイノート作りを行いましょう。教科書だけでも十分にノート作りができます。
2 社会科の予習
歴史上の人物・できごとを調べ、マイノート作りをしましょう。社会科「歴史編」の教科書を活用してください。また、ネット環境がある場合には、インターネットで調べたり、「歴史にドキリ」の動画を見たりすると参考になりますよ
※1と2の課題は、ノートに行います。!1日にそれぞれ見開き1ページ作りましょう。それ以上取り組める人は、どんどん挑戦してください。5年生の時に使用していた社会・理科・算数の5ミリ方眼ノートがまとめやすいですよ。
3 100マス作文
<100マス作文のきまり>
1 題名は書かなくてよい。
2 何を書いてもよい。
3 3分間で100字を目指す。(慣れるとはやくなります)
4 最後に、5・7・5の俳句を考える(俳句はウインターの「今日の一句」を思い出して!)
5 できた100マス作文と俳句を、おうちの人に聞いてもらう。
※記入例をのせておくので参考にしてください。ノートは5年生の時に使っていた日記帳や、他のノートでも構いません。日記プリントはホームページ上の【配布資料】にのせておきますので、印刷のできる環境のある方は使ってください。
以上1〜3までが追加の課題となります。
すでに配布していたプリントの宿題が終わった人もいるようですね!引き続き、計画的に学習がすすめられるように、ホームページ上には「時間割表(高学年)」を用意しましたので、自分で計画を考えて取り組めるように頑張りましょう!
※100マス日記の用紙を印刷される場合には、「配布資料」⇒「休業中 自主学習」の中から「100マス日記(用紙)」印刷してご利用ください。